「ガチで」の英語を前回紹介しました。
「ガチで取り組む」
tackle earnestly
tackle seriously
「ガチ」が「ガチンコ」(真剣勝負)から来ているからです。
これを動詞にして、次のような表現もネット上でよく見かけます。
「3か月ガチれば合格できるよ」
If you study hard for 3 months, you will pass.
これは私の訳ですが、DeepLで
「3か月ガチれば合格できるよ」
を入れてみると、
"If you're stubborn for three months, you'll pass".
"stubborn"を使っています。stubborn は「頑固な」という意味であり、「3か月固執すれば」の意味で使っているのでしょう。
当たらずともいえども遠からずという感じです。