see
この単語は、「見る」を意味することは誰でも知っていますが、
「自然に目に入る」
ニュアンスがあることは意外に知られていません。
大ヒット曲である、
「Hotel California」(Eagles)
にも、こんな歌詞があります。
"I saw a shimmering light".
「ゆらめく光が見えた」
夜の砂漠の道路で見つけたかすかな光です。結局このホテルに泊まるのですが、そこで怖い思いをするという内容です。
このときも「光を見た」よりも「光が見えた」の方が適訳です。
ところで、
"Now, let's see the next video"
さあ、次の動画を観ましょう!
とネイティブに言われたことがあります。ここでなぜ、seeなのでしょうか?
「目に入る」というseeの意味からして、そぐわないのでは?
と思います。次回のこの辺りをお話しします。