「介護者」の英訳 | ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTやGemini などAIを使って英語を学習する方法を説明するブログです。無料で楽しみながら英語が身につきます。

前回、「介護士」という言葉を述べたので、その英訳についてお話します。

 

caretaker

caregiver

 

この2つの訳語があります。

 

どう違うのでしょうか?

 

「介護者」の英訳としてはどちらも使えますが、

caretaker

はもっと広く、

 

世話人、管理人

 

も意味します。これに対して、

 

caregiver

子供、患者さんのお世話をする人

介護者、介護士

 

を意味し、ほぼ「介護者」のみを意味する英単語といえます。

 

私の好きな映画

「シャイニング」 (Stanley Kubrick監督)

では、冬の間、宿泊客のいないホテルを管理する人を、

 

"caretaker" 

"winter caretaker"

 

と言っていました。

 

つまり「管理人」です。

 

お風呂で入浴介護をする女性のイラスト

 

ここから先のお話は、私が全く誤解していたことなので、覚えないでください。

 

私は、

 

caretaker は、take という単語から、「介護を受ける人」と思っていた時期がありました。

これは全くの誤りです。

 

介護を受ける人(被介護者)は 

care receiver

 

です。