プレーンという英語 | ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTやGemini などAIを使って英語を学習する方法を説明するブログです。無料で楽しみながら英語が身につきます。

Mr. Waffle

でワッフルを買うことが多いのですが、プレーンというメニューがあります。焼きリンゴやアールグレイ、シナモンなどなど、いろんな味を選べますが、最もシンプルなのがプレーンです。

ヨーグルトでもプレーンがあります。

プレーンな顔立ちということもあります。

 

プレーンとはどういう意味でしょうか?

そもそも綴りは?

plain

plane

が同音異義語として存在します。

 

英辞郎 on the WEB(アルク)によると、

plainには、

〔飲食物が〕薄味の、あっさりした味の 

という意味があり、ワッフルやヨーグルトのプレーンはplainと綴るのが正解です。

 

そもそも私がなぜ、プレーンということばにこだわっているかというと、技術翻訳で

平面図

を英語にするとき、

plain view

plane view

のどちらかでいつも迷うからです。

 

正解は 

plane view

ですが、

in plain view

には「平面視」(平面に対して直交する方向から見ること)

の意味があります。
 
plainには平原の意味もあります。
 
さらにいえば、
plan view
平面
の意味があります。
 
planは「計画」という意味で知られているはずです。
 
planar view 平面視
 
という表現もあります。
 
ずらずらと述べてきましたが、言いたいことは、
平ら
という単語は、
pla ... で始まる単語が多いということです。
pla には「平ら」の語源があります。
 
ワッフルやヨーグルトのプレーンは、平らという意味ではなく、「あっさり味」「混じりけがない」であることはわかりましたが、
プレーンな顔は、
あっさりした顔を意味するのでしょうか?
平らな顔を意味するのでしょうか?
プレーンな顔といったら失礼なのでしょうか?