沈黙がこわい。 | ぴぽたぬ記

ぴぽたぬ記

かわいいものが大好きです♡
最近はちいかわとコンビニアイスにはまっています!
絵を描いてラインスタンプ作ってますが、下手です。
でも、ブログの最初の頃に比べると少し上達した気がします。
ブログは、ちょっと様子おかしいことが多いです。

 

 

1  沈黙がこわい

(1)沈黙が不安になる

初対面の人でもよく話すし、よく笑うので、

コミュニケーション能力高いね、

と言われたことが何回もある。

 

 

正反対である。

 

コミュニケーション能力はない。

 

沈黙がこわいから話してしまうだけなのだ。

 

 

誰かと話をしていて、

お互い話をしない時間があると、

 

相手が何を考えてるのか分からず不安になってしまう。

 

 

(2)あらかじめ沈黙がこわいと伝えておく

 

仲良しの人や、同じ職場の人には、

自分が沈黙恐怖症だということを、あらかじめ伝えている。

 

 

職場には、コミュニケーションのプロが何人もいるが、

私と話している時、お互い無言になって、

私がソワソワしだすと、

 

「沈黙こわいんですよね笑」

 

と笑ってくれる。

 

これもまた、沈黙を怖がってることで、

お気遣いさせてしまって申し訳ない、という気持ちになる。

>めんどくさすぎる

 

 

(3)沈黙を効果的に使う

 

今日受けた研修(対人援助技術)の中で、

「沈黙の重要性」を教えてもらった。

 

 

・会話中の沈黙というのは、相手が考えている時間にあたることもある。

・沈黙を待つことができずに、話し始めてしまうと、相手の思考を邪魔してしまうことにもなる。

 

 

 

・・・いかにも。

 

しかし、だめなのだ。

わかっていても、待てない。

 

 

もし、私が逮捕されたら、

間違いなく黙秘権の行使はできないだろう。

 

黙秘権告知されてるのを遮って、話し始める自信がある。

>やめて

 

 

(4)沈黙に耐えうる時間

 

今日の研修の中で、以下の内容のワークがあった。

 

・2人の講師が会話をする

・その会話の途中で「間(ま)」がある

・講師同士の会話で、自分であればこのタイミングで話だす、というまでの時間をタイマーで測る

(要は、何秒待てるか)

・測った時間を発表する

 

 

私の発表(タイマーで測った時間の発表)の順番は、最後だった。

 

私が沈黙に耐えられないことはバレていたので、

いかに私の計測時間が短いか(沈黙を我慢できないか)、

 

ということがオチに使われそうな空気を感じた。

 

 

みなさんがタイマーではかった時間を発表をしていく。

 

 

「45秒」「35秒」「40秒」・・・


 

私の番になった。

 

 

 

 

私「タイマー・・・できませんでした・・・」

 

 

タイマーの使い方の研修が必要だった。

>ないわ

 

 

 

2  本日のおしごと

 

今日は、お外に出る仕事があった。

そこで、みぞ?みたいなところに水が流れていて、

 

何か動いているのを見つけた。

 

 

 

「ザリガニだ!!!!!」

 

 

image

 

昔、ザリガニ飼ってたことある(名前はちるちる)くらい、

水の中の生き物も好き!

 

 

本来の業務忘れて、

その日初対面だった業者の人と、

しばらくザリガニ観察してた。

 

 

あ、ザリガニ見てる間、沈黙でも平気だったな。

 

・・なるほど(゜_゜)

 

 

 

 

 

・・・ザリガニ持ち歩くか。

>絶対にやめて