節分前に見て!アラフィフの「年取り豆」が多過ぎる件は… | 50代主婦のえとせとら

50代主婦のえとせとら

ご訪問ありがとうございます。
50代のライフスタイルや日々のあれこれを発信してみたいです。




 2月3日は『節分』ですね。


節分節分節分


邪気を払い、

無病息災を願う行事


ですが…


実はあまり知らないアセアセ


節分の「豆まき」のやり方

ちょっとだけ載せておきますね〜


実は前日から用意が

いるみたいです。びっくり




『節分』豆まきの手順

(ざっくり説明バージョン)



前日まで、炒った福豆を枡に入れ神棚に供えておく。

神棚がない場合は、白い紙の上に福豆をのせ目線の高いところに供えておけば良い。


節分当日、鬼は深夜(丑寅の刻)にやってくるといわれているので、豆まきは夜に行うのがべスト。

午後8時〜10時くらいの間が適している。

まき終わったら、鬼を締め出し、福を逃さないようにするために、すぐに戸締りすることをお忘れなく。



③豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い、自分の年齢よりも1個多く豆を食べる。この豆は「年取り豆」といい、家族全員で食べたいもの。

豆が苦手な人や、数が多くなってしまう人は、代わりに「福茶」を飲むといい。これは福豆を吉数の3粒入れ、さらに縁起を担ぎの昆布や塩昆布、梅干しなどを入れたお茶のこと。ポットの熱湯を注ぐだけで、簡単に作れるのでオススメだ。






手順をへし折っているので〜ウインク

もっとしっかりやりたい方は


こちらへ下矢印


アラフィフの私が

自分の年齢より1個多く

豆を食べたら…ガーン

大変な事になります。もやもや


あの硬い豆を50個以上

食べるのはちょっと…


なので、「福茶」にしますよ。


ちょっと早いですが…爆笑

「福茶」予行練習で 

作ってみましたよ〜OK




いかがですか〜


塩昆布入れましたが…

もう少し入れるのかな…キョロキョロ


よくよく見たら…

ベースは緑茶じゃなくて

熱湯なのね〜ガーン

(しっかり見てないアラフィフです。)



皆さま〜是非とも

お豆を無理して食べず

「福茶」で済ませて下さいね〜





今月は『節分』もありますが

バレンタインデーも

ありますよね。ピンクハート


アラフィフになると…

あまり関心のない

イベントですが…


主人と次男に

チョコケーキでも買うかな。




こ〜んな感じのを買って

しっかりと私も

楽しみたいですね。ラブ





濃厚チョコレートケーキを

早く食べたいPeachまみママでした。



いつも拙いブログを読んで頂いてとても感謝しています。🙌🏻

少しでも皆さまに共感して頂けたら嬉しいです。頭も目も弱ってきましたが頑張って更新していきますね。❤️

Peachまみママより



今後のブログの励みにもなりますので

もし良かったと思って頂けたら

😊

押して頂けると嬉しいです。❤️