GW終わりました | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

GWも終わりましたねー^ ^



昨日はGW放ったらかしだった掃除や、撮り溜めた録画を観て過ごしました
(今、「おっさんずラブ」にハマってます)
次男をこども園に入れる前は
お昼寝の1.2時間の自由時間があんなに貴重だったのに、
今、ゆっくり時間があるのに
かえってダラダラしてそれだけでもうお迎えの時間になってしまう(゜д゜;)





我が家のGWは大分のサファリパークくまにキャンプして、お風呂に入って、黒田官兵衛も感じて、大分を満喫してきました。

キャンプ場は、サファリパークゾウの敷地内にあるから、時折ウォートラとか唸り声も聞こえてきて迫力ありまくり。
夜間と日中のサファリバス🚌のチケットまでついていて、餌やりも楽しかったです。
(楽しみ過ぎて写真撮れず)


こちらは地獄めぐり。鬼山地獄です。
もうもうと地獄の釜のような湯気。
ここ鬼山地獄では温泉の暖かい水でワニも飼育されてます。
たくさんいて迫力あったわ。
大分名物のとり天。
ここ「東洋軒」はとり天発祥のお店らしく、行列ができていて40分ほど待ちました。
大分のブランド食材 関アジ、関サバも。
(別なお店です)



アフリカンサファリの近くのお店の地獄蒸しプリンを買いたかったのだけど、
すごーく混んで並んでたので断念したのが心残り。



で、帰りにSAで見つけて買った
プリンどら焼き
これが予想以上に美味しかった!!!

由布院のお土産らしいです。
冷凍で売ってたからお取り寄せもできるんでしょうね。
由布院方面に行くなら是非オススメします照れ







さて、本来ならこのまま帰る予定だったのですが、少し早かったため官兵衛様の中津城まで足を伸ばしてみました。

復元城です
中津城は「日本の100名城」には入ってないので、夫は乗り気でなかったのですが、昨年「新・日本の100名城」というものが刊行されて、そちらには中津城も入っているとか。
近くの本屋で早速ゲットしてきてスタンプ押してました(・・;)
しかし、この新バージョンはマニアックなお城が多すぎます
城の中には懐かしの官兵衛様がいらっしゃいました!!!
この頃の岡田くんはまだ細い・・
今はもう腕とか衣装がパンパン過ぎて。
もちろんお椀の兜をかぶって写真も撮りましたよ。
向かって右側の大きい石の石垣は官兵衛時代のものだそうです!
官兵衛様も触った!?と触れそうなところをタッチしてきました。
良く考えたら官兵衛であって岡田くんではないのだけれど(・∀・)



中津は福沢諭吉の故郷でもあります
1枚200円弱で1万円札を買いました^ ^

諭吉さんのような学問好きになってほしいものだ




キャンプ場が寒かったためか
気が緩んでマスクしていなかったためか
GW最終日は風邪っぽくなってしまいましたが、
なんとか乗り切りました。





今年は少し肌寒い季節が続きますね。
皆さまもお体お気をつけて。