娘もやっと先週から夏休みに入りました〜

やっとお弁当から解放されると
思いきや、
イベントに参加したり、
学校が補習のようなものを組んでくれて
(これはありがたい)
結局
お弁当を作る日々は変わらず(´・ω・`)
でも、世の働いてるお母さんは
お弁当作って仕事に行くんだもんね。
お弁当作ったら
あとは自由な私は楽なんだよね
しかし、
イレギュラーな夏休みは
上の子の予定、下の子の予定と
時間が毎日いろいろ違うから、
その日ごとに
起こしたり、
行く時間を知らせたり
送迎したり、
毎日目まぐるしい・・・
幸い三番目はこの子自身の用事が少ないから
いいけれど、
世の三人以上のお子さんを持つお母さんとかアタマこんがらがっちゃわないのかしら???
お弁当日記です
7/24(月)
コロッケ前日、久しぶりにコロッケを作りました。
息子のリクエストにより。
7/25(火)
7/30(日)
唐揚げ(生協冷凍)
ナスの揚げ浸し
カボチャとちくわの煮物
この日で娘の一学期がとりあえず終了
朝6時50分のバスに乗るため、
息子と5時から6時まで歩き、
6時から汗だくのまま
大慌てでこの数日お弁当を作ってました
そのため、前日残り、冷凍ばかりだったのは
しょうがないよね・・
と自分に言い訳(・∀・)
7/28(金)
こちらは息子の弁当。上は娘
この日は2人とも
イベント参加や塾、プールのため
お弁当でした
朝はバタバタするんだけど、
1日出たっきりの日は
送り出したあとは
次男とのんびりできるから
楽といえば楽。
そんなわけで次男とベランダでプール
髪は薄いし、言葉も遅いので2歳に見えないけどね〜
(長男もそうでした)
娘はこの3日間、
テレビ局主催の
映像や誌面を作るイベントに参加していました。
この日はその発表会
楽しんだようで良かった
いろいろ体験、経験して
自分の好きなことが見つかったら
それを仕事にするため
勉強も頑張ってくれるのでは?
と思うけど、
それを願うのは親ばかりで
本人は楽しんだだけで終わるけどね。
さて、次男も2歳になったので、
ためていた写真をアルバムにしています