原爆投下の8/9は
市内の小中学校は夏休みの登校日になっています。
登校するだけじゃなく、各学校で平和集会が開かれるの。
学校によるのだろうけど、
だいたい5.6年生くらいが平和について調べたことや学んだことを発表します。
その前日の夜は
平和祈念公園でキャンドルライトアップがあったので行ってきました
牛乳パックの中に蝋を溶かしたものを流して
小中学校の代表の学年や団体ごとに作ります。
これが公園の階段や噴水の周りにずっと並べられます
(9日の式典で、
首相とかが座っているテレビに映る場所は設営がされているので、立ち入り禁止。
その手前のところです)
写真をとった時はまだ明るいけど、
だんだん暗くなって幻想的な雰囲気になります
残念ながら、転校の関係で
キャンドルを作るチャンスはなかった我が家の長男長女なんだけど、
会場ではすでに出来上がったキャンドルに
平和へのメッセージを書くことができました
こういった行事に参加すると
改めて平和の大事さ
今、こうやって過ごせていることの幸せを感じます
普段はどうしても忘れがちだものね。
この原爆投下の日に合わせて
普段は公開されていない場所も公開されると知ったので行ってきました
原爆は
三菱の兵器工場を狙って落とされたのだけど、
その爆弾などを避難させていたトンネル。
ここで、魚雷も作られていたそうです。
(下の写真はここで製造されていたものの同型)
爆原爆投下時は爆心地から2キロ以内のここも
大変な惨状だったようです
トンネルの中にいた人は助かったものの、
外で作業をしていた人はほぼ全身大火傷
上の写真のコンクリートは
その時のコンクリートそのままだそうで、
思わずお祈りしてしまいました
長崎にいると
たくさん平和を考える機会がありますね。
さて、先週の台風!
旅行を予定していたのだけど
キャンプが中止になって
あれあれ( ; ; )な感じでした。
しょうがないので、家族4人で夫の単身赴任先に遊びに行ってきました。
1Kの部屋に5人

それはそれで楽しかったです。
また書かせてください^ ^