以前、「漢検のひみつ」
という本を借りてから
みんなで受けたいと言っていた娘。
本では家族で受けることもオススメって書いてあったのよ。
そんなの、漢検協会の策略ですよ。って思うけれど
(少し前に、漢検協会の会長が私腹を肥やして捕まった事件もあったし)
やる気になっているのを削ぐのもどうかな・・
と思い家族受験することに。
正確には、次男のお守役の旦那を除いた3人。
旦那には、
子供たちが次回、
ステップアップする時に受けてもらうことになりました。
ナめてたけど、
過去問をやってみたら、
部首とかさっぱりわからず、
参考書も買って勉強したよ〜(^^;;
思い出せないのは勿論だけど
間違って覚えていた漢字もいくつかあって
やりだしたらけっこう楽しい。
結果は40日後。
どうなることやら。
さてお弁当日記

10/31(月)
11/2(水)
11/4(金)
11/5(土)
ハロウィン弁当。
完全にハロウィンに浮かれちゃってますね。
かぼちゃマフィンを焼いてみました。
お弁当箱の中のジャックオランタンはみかんです
みかんにマジックで落書きしただけ〜

朝からマフィン焼くなんて、お母さんすごいね。
と言われたらしい娘。
うちのお母さん暇だからね〜と返したらしいです。
そうなのよね。
同級生くらいのお母さんとなると
大半の皆さんが働いてらっしゃるのよね。
朝からこんな落書きして遊んでられないよね。
お弁当作って、自分も支度して出勤してって朝からバタバタだもんね。
次男がゆっくりした時間をくれてるんだね。
今後、次男の成長と旦那の定年を考えると、そうゆっくりもしてられないけど、今は次男がくれた時間を楽しみたいと思います。
11/1(火)
高校の創立記念日で
中学校も一緒にお休みでした。
公立高校で創立記念日でお休みなんてあるんだね〜(^^;;
私のところはなかった。
本日はNovember。
一緒にお弁当を食べる班の友達も
今日の単語を楽しみにしてくれていると聞いたので、単語選びがプレッシャーだわ。
前日の里芋の煮っころがしをリメイクした
里芋コロッケ弁当。
カロリーダウンのため
ノンオイルフライヤー使用。
お弁当には大活躍してます。
前日は文化の日だったのでculture
鯖の竜田揚げ弁当
娘はいい顔しないけど、魚のおかずです。
揚げ物だから食べやすいよね。
こちらはしっかり揚げたほうが
臭みも消えて食べやすいだろうから
ノンオイルフライヤーではなくて
きちんと揚げました。
ノンオイルフライヤーは揚げたてはいいけど、
時間がたつと、どうしてもパサパサ感がでてくるのよね。ノンオイルだから水分も飛ぶし仕方ないけど。一度揚げてある冷凍の揚げ物とかにはいいのかもしれないね〜。
娘が試合だったため、お弁当。
巻物を気に入っていたため、
またまたかんぴょうandカッパ巻き弁当。
写真をみてて思ったのだけど、
せっかく卵も焼いてるんだから、
でんぶ も入れて
太巻きにしてあげれば良かったな(´_`。)
試合結果はさんざんでした。
まだまだ自分の構えの形が出来ていないからしょうがないかな。
やる気はあるけど、
あんまりセンスはなさそうな・・・。
自分と争っていけるスポーツだから、
自分の中で頑張れたらいいのかな。
集中力だけでも身についてくれたらね
