家庭菜園をやっていました
ほんの数坪のスペースだから
ベランダ栽培に毛が生えたようなものだけど
飽きずにほぼ毎週手入れにでかけています
(旦那が。)
さつま芋ができたというので、
週末は
家族でお芋ほり大会〜*\(^o^)/*
次男の顔くらいあるものも!
大小合わせて40個くらい収穫ができました。
次男は足場の悪い畑で転びまくりで
ご機嫌斜めでしたが、
みんなで楽しかったな。
少し乾かして来月は
焼き芋大会にしようかな。
まだ、バジルも枯れる様子はなく、生い茂っています。たった2株だったのにこんなに立派に。
長野のいたころは、秋に入るとすぐ枯れてた気がするもの。
先週のお弁当日記
です。

10/24(月)
かしわ飯が食べたくなって。
でも、普通の炊き込みごはんっぽくなってしまった。
私の中のかしわ飯となんか違う〜
何が違うんだろう?
濃さなのかなあ?
でも、作る側にいると
レシピで醤油が多いとつい減らしちゃうんだよね^^;
他にポイントあるのかしら?
10/25(火)
学校の職場見学で
娘はテレビ局と新聞社へ。
昼前の地元の情報番組にでてました♪( ´▽`)
お昼ゴハンは
自分で作ったおにぎり。
こういった行事の時は、学校から、自分でおにぎりを作るように案内がきています。
いいことだわ。
魚シリーズで、ブリの照り焼き弁当。
この間、地元スーパーで
30cmほどのブリが3匹で780円で売ってました。
投げ売り状態。
この日は大漁だったんだろうなあ。
もしくは養殖の小さいものを処分したとかなのかしら?
さすがに3匹も要らないし、
捌くの面倒そうだから
切り身にしたけど、切り身もお買い得でした。
10/27(木)
かんぴょう巻きとカッパ巻き。
かんぴょうは夕飯の昆布巻き残りだけど、
本人は
お寿司だったね!今日。
って喜んでました。
ハロウィンを意識してみました。
奥のカップは
りんご蒸しパンを作ったんだけど、
紙カップだったので
蒸気でふにゃふにゃ(;^ω^A
英会話教室でハロウィンパーティーをやってたけど、娘は予定あって参加してないし、
息子は英会話教室はやめたし、
特に何のハロウィン行事の予定もない我が家です。
衣装を手作りしてた頃が懐かしいな(*v.v)。