7月の内科外来日でした。
体調は変わらないけど、
いつも引きこもってる私が
1週間ずっと観光で出歩いていたので
ちょっと心配。
しかも2年半一滴も飲まなかったアルコールを
呑んだし!!!
⇦旅館の夕飯の食前酒が杏酒だったので
美味しそうでひと舐め
あくまでもひと舐めです。
・・懐かしい味がした(´_`。)
右が私の数字。
結果は異常ありませんでした。
よかった〜
今回は
5週間ほどプレドニンを15mg服用していました。
前回はプレドニン15mgから減らすところで
また数値があがりはじめたので
今後は慎重に
12.5mgをまた1ヶ月服用することになりました。
このまま落ち着いていてくれますように(^_-)☆
さてさて、
難病の特定疾患ですが、
今は医療機関登録制になっているため、
通う病院、薬局をあらかじめ県に登録しておく必要があります。
今回の再燃で病院を転院して、
病院は追加登録したのですが、
薬局はそのままだったため、
処方箋を持って
以前の病院の近くの薬局まで、帰り少し遠回りしていました。
ですが、面倒になったので
今回、家の近くにある薬局を登録することに。
というわけで初めて訪ねた薬局。
・・・なんだか感じよくな〜い(・_・;
前のところもあんまり良くなかったんだけど、
(私が合わないだけか!?)
前のほうが良かったかも・・と思ってしまった。
なにをされたってわけでも、
聞かれたわけでもないけど、
逆にそれが探るような顔つきで
居心地よくない(ー ー;)
おそらく、
ビルのクリニックの処方箋を受けてる小さな薬局だから、大学からの処方箋って少ないだろうし、
突然だし、特定疾患だし、
聞きたいことはあると思うんだけど、
何も聞かれない。
人によっては直接聞かれるの嫌かもしれないけど、
それなりに薬での今までの調子とか、
長く飲んでるのかとか聞かないかい??
プレドニン10mg以上飲んでたら
なにかしら聞くことあるだろうに。
聞きたそうな顔してるんだから、
聞いてくれて構わないのに。
そこは上手く聞きだすのがテクニックでしょう。
それで薬剤服用暦管理指導料を算定しちゃうのか?
と思っちゃったわ〜
確かに
自分が働いている時も、
どこまで聞いていいものか
いつも探りながらお話していたけど
薬をもらう側からしたら
探るように聞かれるよりは
純粋に薬をしっかり管理したいから教えてくれ!
っていう姿勢のほうが
好感が持てるものなのね(・∀・)
こうやって患者になってみると
気づくことはいろいろあるもんだわ。
収穫です。
早く仕事したくなってきたな〜(^^;;