横浜から遊びにきてくらていた義父母も
今週半ばに帰り、またまたのんびりの日常です。
お義父さんは以前福岡に単身赴任していたことがあり、
九州も飛び回っていたので長崎にも何度も来てるんだよね。
そのお義父さんが久しぶりに行きたいというので、佐賀の伊万里に行きました。
その昔、
佐賀の鍋島藩が作らせていた焼き物だけど
門外不出ってことだったのかな?
有田、波佐見とは違い
山にたくさんの釜が密集してありました。
秘釜の里ってなってたし。
お互いに逃げ出したり、
技術の持ち出しを監視しあっていたのだろうか。
密集しているから散策はしやすいです。
その帰りは有田にも寄って、
陶器市とかじゃなければ
なかなか来ないのでよかったわ。
長男も21日から夏休みに入りました。
長女は来週まで。
まだまだお弁当作りは続く〜
さてまたまた遡りお弁当日記

このウインナー
いったい私は何を作りたかったんだ???
不気味〜
うちの土日夜のごはんは
前菜風を2品ほど(と言ってもトマト切るだけでも1品!)、メイン、パスタとすることが多いため、
多めにパスタソースを作ることも多い
そして
月曜日のお弁当は、残ったパスタソースが使われる(≧∇≦)必然的にクリーム・オイル系は土曜日、トマト系が日曜日になること多いです。
7/12(火)
未だにbとdを間違える娘へ( ̄(工) ̄)
息子にあんたは間違えないよね?
って聞いたら、
「俺はBの大文字の上の丸をとったのがbって覚えてる。」
って。
感覚で覚えられるものと思いきや、そういう風に覚えてるんだね〜
7/13(水)
コロッケ弁当
前の晩は流行りのスコップコロッケにしたの。
簡単だしヘルシーだし
香ばしさが美味しいし、
うちの定番になりそう(*^-^)b
お弁当は普通に成型して
フィリップスのフライヤーで焼いたけど、
お弁当もアルミカップを使ったらスコップ風に作れそう(^O^)/
意図したわけではないけど星づくし(^_-)☆
友達から
1週間遅れの七夕?
と聞かれたそうな。
星型製氷皿で
リンゴジュースを寒天にしてみました。
寒天は暑くても溶けないので便利。
前日、義父母を迎えに空港まで行ったので
airport。
昨日の肉詰めハンバーグのタネを使って
肉団子にしてあったので
野菜、トマトソースで煮て、チーズかけてオーブンへ。
一手間だけでも仕上がっていると
朝も楽よね〜
わかってるから
いつもそうすればいいのだけど、
これがなかなか。
毎日暑い日が続くけど、
今年は息子が100キロウォークに挑戦するので
あまり冷房に慣れないように。
とのお話があり、
家族で汗にまみれた毎日を送っています。
次男だけは
眠れないとかわいそうだから
お昼寝はクーラー入れてる部屋だけどね。
息子毎日朝早起きして、
旦那と1時間ほど歩いてるよ。
感心、感心。