入浴剤ってめちゃくちゃ簡単に作れるんですねo(^^o)(o^^)o
先週のことになりますが
化学まつり2014
なるイベントを長崎大でやっていて
(主催は長崎県理科・化学教育懇談会)
のぞいてきました。
長野のときに何度か行った高専の子ども向け科学祭りの規模が小さい版みたいな感じでした。
人が多くて、時間の関係もあり、全部はできず、できたのは
・シュワシュワ入浴剤を作ってみよう
・暗闇で光るプラスチック
のみだったのですが。
入浴剤、身近なもので作れるなんて知らなかったーー

(材料)
重曹 2/3cup
クエン酸 大さじ3
かたくり粉 大さじ2
はちみつ 大さじ1弱
香りのもと 小さじ1
(実験では香水、コロンを数滴使用)
たったこれだけでできちゃうの。
お掃除用に重曹は家にあるし🎶
クエン酸もお掃除に使えるから買って余っても問題なし。
むしろ余らせたい。
上から順番にボウルに入れて
混ぜ合わせるだけ

均等に混ざってまとまったら
型にぎゅうぎゅうつめて、
押し出しぬきとる!
以上なのです。
できたては柔らかいから崩れやすく、
袋つめして
冷蔵庫なんかで乾燥させるといいみたい。
数日でだいぶ固くなりました。
使ってみたらキレイにシュワシュワしたよv(^-^)v
色とか混ぜたらキレイだろうなーとか思うけど浴槽が汚れるかな

お休みの雨の日とか、時間稼げて楽しいんじゃないかな

好きなアロマオイルなんかで作ったらいいし。
注意点も書いてあったので
ご参考までに!
・実験中は必ず手袋をする
・材料をなめたり、材料がついた手で目をこすらない
(目や口に入ったら大量の水で洗う)
・実験後は手をキレイに洗う
・循環式、ひのき、大理石のお風呂には使わない
・これを使った残り湯を洗濯に利用しない
(私、ここ今読んだσ(^_^;)
残り湯使ってしまったけど・・
特に問題なかったよ。
中和してるし問題ないのでは?と勝手に解釈)
しばらくハマりそう(ノ´▽`)ノ