友達にイヤなことをされた時はどうするか? | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています




こんにちは。

ピースオブマインドです。



子どもさんが集団生活で、

お友達にイヤなことをされた時に

どうするかを教えてあげておくといいです。



●「イヤ!」「やめて!」 と言う


● 逃げる


● 人に相談する






「イヤ!」「やめて!」 と言って

やめてくれる子どもの場合は、

子ども同士の中で解決できるのですが、


何度言っても やめない子どももいます。




こんなときは、

「先生に相談してみようか」と

親が子どもに話して、


子どもさんが先生に言えるようなら

子どもさんから先生に伝えるといいのですが、


先生に言えないときは、

親が先生に伝えてもいいか、

子どもさんに聞いてあげるといいです。



親から先生に伝えることを嫌がる場合、

様子を見てみる。

そして、危険を感じる場合は、

先生に「子どもからは先生に言って欲しくないと言われたのですが」と

話してから事情を説明して

先生に困っている状態を伝えておくといいです。



そして、友達からされるイヤなことで

もちろん、暴力はわかりやすいのですが、


物をとられたり、

貸してと言われて返してくれなかったり、

物を隠されたり、

水筒のお茶を飲まれたり・・・



子どもたちの間ではいろんなことが起きていますので

注意して見てあげていた方がいいです。



親に言えない子どもさんもいますので

親に言ってなかったことを知ったときに

子どもさんを叱らずに、子どもさんの味方になって話を聴いてあげて

安心させてあげることが大切です。




人にイヤなことをする子どもは、

その子どもさんのSOSなので、

先生や、親に知らせておいた方がいいので



イヤなことをされて、ひとりで我慢しないように

どうしたらいいかを教えてあげるのが

大人の役目だと思います。



大人になっても、同じようなことはあるので

スキルを身につけていると

自分を守れるようになります。



何か困ったことがある方はご相談ください。




【関連記事】

子どもの「短所」を先生に指摘された時はどうする?

「暴力」を「暴力」だと思えているか?




ベルご案内

ピースオブマインドのFacebookページがあります。

Facebookをされている皆さん&これから登録される皆さん、

ピースオブマインドFacebook
  ↑↑↑
こちらにいいね!をして頂くと、

ピースオブマインドの情報(ブログ更新・講座のお知らせ等)

タイムラインにUPされますので便利ですよ♪

ぜひご利用下さい。


ピースオブマインド

Facebookページ





又、Twitterも同様によろしくお願いします。

チューリップ赤ピースオブマインドのTwitter

  @peaceofmind_j





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村


子育て情報 ブログランキングへ<