”推し”の現役引退とデビューで感じたこと | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

この一週間の間に、長年応援していた”推し”が現役引退し、新しい”推し”がデビュー。”推し”のある生活について考えてみました。

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

男の子3人の母

子育て・学校サポーター

 

選択理論心理士

マザーズコーチ認定マスター講座講師

モンテッソーリ教師

Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師

大本一枝です。

 

▶︎自己紹介はこちら音譜

▶︎お問い合わせはこちら

現在開催中の講座やワークショップなどはこのページの最後にご紹介しています音譜

 

お知らせ

*日程が決まっている講座など、講座名をクリックすると申し込み方法など詳細をご覧いただけます。

 

無料メルマガ「幸せな親子関係・主体性をはぐくむためのコミュニケーション」

ご登録で子育てコラム「ガミガミママから脱却した方法」プレゼント音譜

 

先週末からずっとソワソワ、なんとなく気忙しい日々を過ごしています。

 

理由は私の長年の”推し”が現役引退し、新しい”推し”がデビューしたから。

 

現役引退したのは、サッカー選手の長谷部誠さん。

息子がサッカーを始めたことがきっかけで見た、2010年のW杯の日本代表キャプテンで、その時からずっと応援していました。

まさか40歳まで、しかもドイツのプロリーグ・ブンデスリーガでずっとプレーできるとは思いませんでした。

 

 

プロとしての姿勢や人間性、本当に素晴らしい人です。

本当にサッカーが好きで、真摯に向き合ってきたから、これだけ長い現役生活を送れたのだと思います。最後の試合でお子さんたちが駆け寄ってきて抱きしめているシーン。あまりプライベートのことは表に出されず、いつも冷静な長谷部さんが表情を崩されていたのがグッときました。

 

 

 

長谷部さんは今日帰国して明日記者会見をされるそうなので、その言葉をしっかり聞きたいと思います。

また、引退記念として、ドイツで取材を続けられてきたライターの方が、強く印象に残った思い出を所属クラブ時代ごとに綴ってくださっています。もし長谷部さんがどんな人か興味を持たれたら、ぜひ読んでみてください。

 

 

おそらくこれからはドイツで指導者の道を歩まれると思いますが、現役選手でなくなればお姿を見ることは、あまりなくなってしまうだろうなぁと思います。

少し寂しいですが、長谷部さんに出会えて、これまでこんなに長く応援させてもらえて、本当に楽しかった。

感謝しかありませんおねがい

 

<5/24追記>

現役引退会見を聞きました。

”特に特筆する能力があったわけではない自分にとってはMAXのMAXのキャリアの成果を出せたと思う”とおっしゃっていたので、本当に満足で現役生活を終えられたのだと感じ、嬉しくなりました。(本当にたくさんの大会での優勝経験をお持ちです)

特筆する能力がないというのは謙遜しすぎ。本当に謙虚でストイックな人で周りへの感謝を忘れない人です。

あまり家族の話をしない人ですが、今回は家族のこと、家族への感謝の気持ちを述べられています。

 

会見を聞いてて、

「尊敬する長谷部さんに恥ずかしくない人生を送りたい」

と思っていたことを思い出しました。

そう思っていたことを忘れていましたが、その気持ちはずっと持っていたと思います。

会見の内容は質疑応答も含めて、尊敬できる長谷部さんの考えや生きる姿勢が詰まっていたので、永久保存だと思いました。

もしご興味あったら聞いてみてください。

 

 

そして、長谷部さんのラストマッチの二日後。

生まれて初めてファンクラブに入会した、新たな”推し”がデビューしました。

 

以前、ブログで紹介しましたが、JYPとソニーミュージックによる日韓合同オーディション・プロジェクト「Nizi Project Season 2」から誕生したグローバル・ボーイズグループ “NEXZ”(ネクスジ)です。

NEXZは「Next Z(G)eneration」の略語で「Z世代メンバーたちの音楽とパフォーマンスで、次の時代を開く」という抱負が込められています。

 

オーディションでグループメンバーが決まってから約半年後のデビュー。

CDも今日届きました!

 

デビューを心待ちにしていましたが、デビュー曲のMVで、想像以上のものすごく進化した姿を見せてくれました。

プロデューサーのJYPさんに、オーディションの時のパフォーマンスに「驚くべきです」「想像以上です」「期待以上です」と何度も言わせ、オーディション時のトレーナーさんに「この子たちは、指導したこと以上のことを練習してくる」と言われた、努力の塊みたいな子たちです。

 

 

デビュー曲の「Ride the Vibe」は、新しさを感じる曲でした。

歌もすごいし、ダンスが揃いすぎ!そして何よりかっこいい!

基本的に全員好きですが、特に好きなのは、ミュージックビデオの最後のシーンでセンターに立っている、ダンスリーダーのハルくんです。

ぜひ一度見てみてください!

それぞれタイプが違って魅力的な子ばかりですが、グループメンバーからも”顔面国宝”と言われているユウくんは一見の価値ありですビックリマーク(3回目のサビのセンターです)

(応援のために再生回数をあげたいので、ご協力お願いしますww)

 

 

 

推しの現役引退と、推しのデビュー時期が、びっくりなことにたまたま重なってしまい、なんとなく落ち着かない週でしたが、”推し”がいる生活は本当に幸せだと、実感しました。

最近、NEXZのことを話した複数の人に「楽しそうに話しているのを聞くと、自分まで幸せな気分になれるドキドキ」と言われました爆  笑

 

 

長谷部さんを応援するまでは長く応援する”推し”と言える人はずっといませんでした(当時は”推し”という言葉もなかったですが・・・)。好きなアイドルや俳優さんがいる人が本当に楽しそうで、羨ましく思っていました。

 

先日、講座の受講生さんと、子どもが思春期に入ると”推し”がいることが大事だよねという話になりました。

 

子どもは親にとって最大の”推し”だと思います。

それは生涯変わらないと思いますが、子どもだけど”推し”すぎると、過干渉になってしまう可能性があります。

特に思春期に入ると過干渉は親子関係の悪化に直結し、かなりの悪影響があるので注意が必要です。

 

そこに”推し”がいると、過干渉が防げます。

 

どうしても勉強しないことなど、自分の理想通りに子どもが動いてないことが気になって仕方なくて、ガミガミ言ってしまうことに悩んでいたのが、”推し”ができたことで

「子どもの行動が前ほど気にならなくなった」

「イライラしなくなった」

とおっしゃっていた方が複数いらっしゃいます。

”推し”ができたことで、楽しみが増え、気分が良くなり、イライラしにくくなったからだと思いますニコニコ

 

 

選択理論心理学で言うと、”推し”というのは、”上質世界”に入っているものです。

”上質世界”には、私たちの幸せな気持ちや、やる気のもとになる

“宝物”=大切な「人」「もの」「場所(状況)」「信条」

が入っています。

上質世界にあるものを手に入れたり、触れたり、考えたりするだけでも幸せな気分になることができます。

そして上質世界には「知っていること」「経験したこと」しか入らないので、上質世界に入っているもの=”推し”を増やすためには、新しいことを経験していく必要があります。

 

 

長谷部さんは息子がサッカーを初めてくれたおかげで、それまで見たこともないサッカーを見たことで、出会うことができました。

Kpopはあまり興味がなかったのですが、ボランティアで入っている学校で会う子にKpopが好きな子が多くて気になっていたところ、たまたまオーディション番組でメンバー決定!と言うネットニュースを見て、どんな子が選ばれたのか興味本位で見てみたのがNEXZとの出会いでした。

 

無理に”推し”を作ることもできませんが、”推し”にはどこで会うかわかりません。

 

新しいものに出会って、ちょっと心が動いた時に、一歩踏み込んでみる。

そうすることで、”推し”に会えることもあるかもしれません。

 

特にお子さんが思春期を迎える保護者の方は、”推し”を作るのおすすめしたいと思います爆  笑

 

もし良かったら、新しい出会いの一つとして、NEXZの動画見てみてくださいね〜音譜

 

 

<5/24追記>

そして、あらためて、長谷部さんの記者会見を見て、”推し”に恥ずかしくない人生を送りたいなと思いました。

生きる力を与えてくれる”推し”に感謝しかありませんラブラブ

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました音譜

 

 

 

ブログの感想や、開催リクエストなどはこちらから♪

また、子育てに関する質問や匿名でブログで取り上げて欲しい内容などありましたらお気軽にお寄せください。

 

個別相談も随時受け付けています。

選択理論心理学を使った個別相談メニュー・ご予約はこちらから

一緒に問題解決の糸口を見つけ、自分自身にできる行動目標を設定し、幸せに向かって前進するお手伝いをします音譜 ただ、話をきいて欲しい、一緒にアイデア出しをしてほしいなど、ご希望の内容でお時間を使っていただくことも可能です。

 

 

子育て応援!無料メルマガ

「幸せな親子関係・主体性をはぐくむためのコミュニケーション」

 

ご登録いただいた方に子育てコラム2つプレゼント音譜

3人の子育て経験から実感した、子どもの自己肯定感・やる気を引き出す究極の声かけ

指示命令多め、子育て苦手な私が、どうやってイライラ・ガミガミママから脱却したのか?

メルマガ登録はこちら

 

LINE公式アカウント

友だち追加

 

▶︎facebook
▶︎Instagram

 

 

ご提供できる講座・イベントなど

子育てや親としての生き方を、学びを通じてよりHappy♪にする講座や勉強会(日程リクエストできます)

 

選択理論心理学をワークを通じて楽しく学べる選択理論えほんワークショップ(1テーマ90分)

①”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜

人が生まれつき持つ5つの”基本的欲求”の強弱を知り、自分を満たし幸せにする方法

②”しあわせの宝箱”を大切にしよう〜上質世界〜

幸せややる気のもと”しあわせの宝箱”の中身を大切にし、幸せや夢を実現する方法

③プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜

幸せな人生に最も大切な、身近で大切な人と良い人間関係を築く方法

④幸せになる行動を選択しよう 〜全行動〜

幸せに生き、悩みを減らすための考え方・行動を選択する方法

 

月1回の継続参加で行動の習慣化を目指す 選択理論・実践講座”魔法の手帳講座”

選択理論の考え方に基づいた行動の習慣化、特に、幸せに生きるために最も大切な”人間関係を築く7つの習慣”の習得を仲間とともに目指します

 

親子で自己肯定感up!”マザーズコーチ体験講座”(全1回90分)

*オンライン講座は小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村     育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ      

 

受けよう!乳がん検査 乳がん早期発見で笑顔の暮らし