初めてPTA執行部に立候補したわけ | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

ご訪問ありがとうございますニコニコ

今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様ですコーヒー

 

 

マザーズコーチ認定マスター講座講師

モンテッソーリ教師

Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師

 

子育て・学校サポーター

大本一枝です。

 

▶︎自己紹介はこちら音譜
▶︎講座・個別相談などのご案内音譜
▶︎facebook
▶︎Instagram

 

5月6日(木) 10:00〜11:30 @オンライン

マザーズコーチ養成体験講座「自己肯定感を高める存在承認の技術」

日本人が自己肯定感が低い理由を紐解きながら、子どもの自主性を育むためには、絶対に欠かせない「自己肯定感」を高める「存在承認」について学べます。

▶︎詳細・お申し込みはこちらまで

*他日のリクエストもOKです♪

 

 

個別相談は随時受け付けています。

体のケアでマッサージや整体に行くように、心のケアにご利用ください音譜

 

 

 

 

新学期が始まり、4月も終わり近くになってきましたね。

毎年4月はいろんなことがあるせいか、長く感じますあせる

 

今年度は息子の中学のPTAの執行部役員(副会長)をやっています。

執行部は小中通じて初めてで慣れてないことばかりですが、バタバタしつつも前に進んでいます♪

 

長男が小学校2年生から、毎年何かしら、PTAのいわゆる”ヒラ”の役員はやっていましたが、”長”がつくのに抵抗があって、やっていませんでした。

 

 

 

去年初めて、三男の中学で「学年委員」に立候補しましたニコニコ

 

 

立候補したのは

 

長の立場を活用して

やりたいこと

 

があったからです。

 

 

やりたいことは

修学旅行の行き先変更を提案すること

でした。

 

「学年委員長」という立場だと、保護者として学年の先生に提案しやすく、

教頭先生や校長先生、学年代表の先生に時間をとっていただいて、

提案を聞いていただくことができました。

 

結果的に、

時期的に変更が難しいこと、

変更するには学校側の負担がかなり大きいので、

先生方に強い思いがないとなかなかむずかしいようで、

実現はしませんでした。

 

 

それでも先生方と直接対話できたことで、

子供たちの成長や学びために保護者としてサポートしたいと思っている気持ち

先生方に協力しながら、学校をサポートしたいと思っていること

は伝わったんじゃないかなぁと思います。

 

修学旅行とは別の企画も、昨年度、提案しました。

その企画には先生方も魅力を感じて、

ぜひやりたいと動いてくださり、

先日、職員会議を通り、

今年度、息子の学年で実現することになりましたビックリマークビックリマーク

 

 

 

もちろん一保護者からの提案でも先生方は聞いてくださると思います。

が、やはりPTA役員で年間を通じて先生方と対話する機会がある立場の方が、コミュニケーションがとりやすく、やりたいサポートができる可能性が高いと思います。

 

 

 

長男が小学校に入学して以来、

地元の公立小中学校に保護者として関わって、今年で14年目になります。

関われるのも、残すところあと2年。。。

 

 

長年公立小中学校に関わってきて、

保護者として

子どもたちのために

学校のために

できることがたくさんあるとわかってきました。

 

こうしたらもっと良くなるなぁ

こんなことできたらいいなぁ

 

と思うこともたくさん湧いて出てきました。

そして

小中学校生活も残すところ2年強となった昨年度、

 

誰かにやってもらうのではなく、

自分でできることをやって公立小中学校を終えたい

 

と思うようになりました。

 

今思えば、なんであんなに”長”をやることに気負っていたのかなぁと正直思うのですが笑い泣き

何かやりたいことがあれば、へんな気負いはなくなるものなんだなと実感しました。

 

 

 

昨年、副会長に立候補しようと思った時に、

知り合いを誘おうと思ったのですが、思いつく人がすでに何年も役員をやってたりと、なかなか誘いづらい状況だったので、

もういいや!決まった人と一緒に執行部やろう笑い泣き

と、ご縁に任せていたら、

なんと地元で一番最初に知り合ったママ友が引き受けてくれていて、

他の方も信頼できる心強い方ばかりで、楽しくお仕事できてますラブラブ

 

 

知り合いが一緒じゃないと。。。

という人もいらっしゃると思いますが、

PTAで新しいご縁がつながってやるのもいいものですよニコニコ

 

 

先日参加したPTAに関するオンラインの交流会で

戦後、文部省がPTA 結成の手引き書を作成し、全国都道府県知事にあてて送達された

「父母と先生の会 —教育民主化の手引—」

というものがあると、教えていただきました。

私が長年関わってきて感じているPTAの意義が網羅されているなぁと読んでて思いました。

PTA本来の目的を知ることができ、とても参考になりました。

 

 

 

最初の「趣旨」の部分が、なんのためにPTAがあるのかをわかりすく書いてあるので、抜粋して紹介します♪

 

子供達が正しく健やかに育って行くには、家庭と学校と社会とが、教育の責任を分けあい、力を合わせて子供達の幸福のために努力していくことが大切である。子供達は国の宝であると言われているが、国や社会が栄えて行くということは、この子供達が私達よりよくなって行くことである。どこの国でも子供の問題については非常な注意と努力とを払い、理解をもつことに努めている。子供の問題に関心をもつことは国や社会をよくしていくことに結びついてくるので、それは同時に社会改良運動への第一歩ともなり、また私達の生活の水進をあげてゆこうとする運動ともなるのである。
 子供達のためにつくすのは、まず子供の生活や気持や性質を充分に理解することが必要である。それから子供達が学校でどんな教育を受けているか、学校の外でどんな日常生活を送っているか、つまり、子供達が生活している環境を知らねばならない。学校で教えられ、しつけられたことも、社会が悪ければ、つぎからつぎにうちこわされていって先生の努力も空しくくずれていく。家庭は子供達がその生活の大部分を送っているところであるから、そこで子供達が受ける影響は非常に大きい。ところが現在の実情はというと、この子供達に影響を与えるこの学校、家庭、社会という三つの場所がお互に密接な関連をもたず、みんなばらばらになっていることが多い。
 これでは子供達の教育が充分に実を結ぶことは出来ない。この三つの場所がお互に連絡し、子供達に与える影響を考えあって補い合うことが何よりも必要である。そして子供達にいろいろ要求するのみでなく、子供達の幸福のためにどうすれば一番よいかを真剣に考えてその実現に努力して行く、必要とあれば子供達の保護のための法律や規則を、国や公共団体につくってもらうように請願する。必要な施設を増設してもらう、娯楽や厚生の仕事を進めてもらうとかいうように、強力に活動をする責任があるのである。これは明日の日本、民主主義日本をつくりあげて行くために、是非私達がしなければならぬ仕事の一つではあるまいか。

 

 

ずっと”長”になるのを尻込みしていた私がいうのもなんですがあせる

 

自分の子供と一緒に学校生活を送っている子供たちの環境を良くしたい

子供たちのために何かしたい

学校に協力したい

もっとこうしたら良くなるのになぁ

こういうことがやれるといいのになぁ

 

といった思いのある方は、

ぜひその思いを生かせる活動として

やってみて欲しいと思いますニコニコ

 

 

もう役員が決まってしまった学校も多いと思うので、役員になられた方のサポートとか、単発のボランティア活動とか、はたまた来年度の役員とかてへぺろ

 

 

思いはあるけど、活動に不安があるという方。

PTAを中心とした、学校をサポートする活動について情報交換ができるFacebookグループを運営していますので、ご興味ある方はぜひこちらもご利用ください♪

 

 

 

今年”やりたいこと”

たくさんありますが、周りの方と協力しながら、

子供たちや学校のためになること、

一つずつ、実現していけたらと思います音譜

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 


 

 

ブログの感想などいただけると嬉しいです♪

子育てに関する質問や匿名でブログで取り上げて欲しい内容などありましたらお気軽にお寄せください。

▶︎お問い合わせや質問、感想はこちらまで。

 

 

 

ブログから厳選した記事と講座・イベントの予定、モニター募集などのお知らせを週1回程度配信♪ 

子育て応援!無料メールマガジン

「幸せな親子関係・主体性をはぐくむために知っておきたいコト♪」

メルマガ申し込みはこちら

 

メルマガの内容はこちらでも読めます。

LINE公式アカウント

友だち追加

*メルマガ・LINEどちらもいつでも登録解除・ブロックできます。

 

直近の講座、イベントはこのページの最後下矢印をご覧くださいニコニコ 

 

ご提供できる講座・イベント・個別相談など

4月、5月の講座、イベント(詳細・申込は講座名をクリック♪)

 

4月30日(金)10:00〜11:30@オンライン

読み聞かせワークショプ実践講座 ”心のなかのしあわせのバケツ”

人同士が思いやり親切にすれば、皆が幸せになれるというポジティブ心理学のお話”心のなかのしあわせのバケツ”の読み聞かせワークショップがオンラインで開催できるようになるための講座です。

 

5月6日(木) 10:00〜11:30 @オンライン

マザーズコーチ養成体験講座「自己肯定感を高める存在承認の技術」

日本人が自己肯定感が低い理由を紐解きながら、子どもの自主性を育むためには、絶対に欠かせない「自己肯定感」を高める「存在承認」について学べます。

 

5月17日(月)21:30〜23:30 @zoom

Mama Cafe「”幸せのたね”を大切に。なんでも話せる親子関係の作り方」

ライトでポジティブな雰囲気で子育てについて楽しく学べ、悩みが話せるママさんのためのおしゃべり&勉強会です。選択理論心理学の”上質世界”の考え方から、幸せな親子関係の作り方を学びます。

 

 

子育てや親としての生き方を、学びを通じてよりHappy♪にする講座や勉強会

怒らず、自立に導く、楽しい子育てができる”マザーズコーチ養成講座”(90分×全4回)
自己肯定感を高める存在承認について学べる”マザーズコーチ体験講座”(全1回90分)
お好きなテーマで♪気軽な雰囲気で学べ、悩みが話せる”カフェスタイル勉強会 〜 Mama café” 
”選択理論心理学に学ぶ幸せの選び方”(全1回90〜120分)
子どもの自主性を育てる子育て関わり方子育てコーチング入門講座(全1回90〜120分)
モンテッソーリ教育講座”じりつ”にみちびく、6歳までの育て方(基礎編)(全1回90〜120分)

 

 

平和・コミュニケーションが学べるワークショップ(親子参加も大歓迎♪)

【無料】平和について考えよう! ”いわたくんちのおばあちゃん” に学ぶ 原爆と戦争

【無料】オンライン 読み聞かせワークショプ ”心のなかのしあわせのバケツ” 

笑顔のコーチング ”笑顔のヒーローインタビュー” をやってみよう!

 

▶️現在受付可能なイベント一覧はこちら

 
*いずれのイベントもリクエスト開催可能(夜、土日も可)です。それぞれのリンク先をクリックして詳細をご覧いただくか、こちらからお気軽にご希望をお寄せください。

*オンラインイベントはこちらからお送りするURLをクリックするだけで、スマホ・PCでご自宅から参加できます。ZOOMの利用が初めてで不安がある方は、事前に接続テストもできます。小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村     育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ      

 

受けよう!乳がん検査 乳がん早期発見で笑顔の暮らし