ついに来ました!読書感想文。
小2で始まるのか……と思いつつ、自分が一度も誉められたこともなく、ずっと苦手のまま克服できず学生生活を終了させた読書感想文。
そんなん、いくら自分の子供だからって教えることもアドバイスすらもできないと、勝手に凹んでいたのですよ。
そしたら持って帰ってきた宿題の束のなかに「読書感想文の書き方テンプレート」が!
これって、以前ネットで見かけてメモしておいたこれ⬇️⬇️と同じものだった。
これ本当にすごい。分かりやすい。
この歳になってやっと「そうか!こうやって書けばいいのか」と理解できた気がする

いつか宿題で出てきたら、これ使って👧と一緒にやろうと思ってたら!
同じの配布されてた

と、いうことで👧と図書館へ行き、本を選び、自分で読ませて、テンプレに合わせて一つずつ埋めていった。
👧の言葉を文章らしく直し、作文用紙に清書させた。
そして、最後の最後に「これが自分だったらどうする?」「主人公みたいに頑張れる?」と聞いてみた。
そして、そこは文章らしく直すことはせず、
そのまま自分の言葉で書かせた。
その本は女の子が一人で川を渡ったり山を登ったり頑張ってお父さんへ届け物をする話なのだが……
そして完成版を読むと……最後には……
「自分だったらそんなことしないでお母さんの言うとおり(←お話の中の母親)最初から留守番します。」
と書いてあった

「なぜ?留守番がいいの?」と聞くと
「そんな たいへんな おもいは したくない」と
書いてあった

正直
