保育園時代……2歳頃からかな?
なんでも「自分で、自分で」って言い出すようになって、できる範囲で色々やらせて……。
そんな感覚が親には残っているのだが、
子供は更に成長していて「恥ずかしい」「間違えたくない」という気持ちが強くなってくるように感じます。
そんな折、
一緒に買い物に行ったとき👧が「これ欲しい」と言ったとき、もう小2にもなったので"お買い物シュミレーション"やらせてみたりします。
自分が欲しい商品を一つ持ち、お金を渡して「レジに並んで」と促します。
でもモジモジしてなかなか行かなかったり「ママも来て」と甘えたり……
一筋縄では行かないこともしばしば
ドンマイ私www
あとちょっと気になるのがカード支払。
現金を出さずカード払いしてる親を見て、
「お金ないならカードで払えばいいじゃん」とか言い出した時は「このままじゃやべぇな」と思った。
今はお金出してないけど後々きっちし払うんだよ
が理解できないだろうから……