作業とブログがリンクしない。
前回はこちら↓
世界のアクラポビッチマフラーが付いたまで。
やっぱり車種専用っていいよね。
で、マフラーも付いたし~
そろそろ、アンダー。
でもこれって例のアレ↑の商品なので
スッタモンダするのは火を見るよりも明らか。
ならばその他、持ち込みパーツの~
こちらから作業しよう。
~作業者的心理分析~
持ち込み部品が沢山あると精神的に追い込まれる。
何をやっても部品が減らない、上手く付かない。
なのでなるべく簡単に付くものから作業し
進んでる感、幸福感を得ようとする。
らしい。
でわ。
はいはい、ここね。
これを入れ替えればいいのね。簡単かんたn
???ウィンカーがくぐってないかい?
あー
配線外さないとダメなので~
外装脱((+_+))
うへ~
ま、どの道コネクターがタンク方面にいるので
仕様がないのだが。
ウィンカーを外したら~
社外ステーに入れ替え。
付け方はカワサキスタイルになってます。
この外してる間に~
新品ラジエター。
走ってやっつけちゃう前にガードしておきましょう。
ラジエターガードと来たら~
エッチングファクトリー!!
やはりメーカー品は造りがしっかりしてますよ(^_-)-☆
カチッと仮付け。
で、
さっき組み込んだ社外ウィンカーステーassyを~
を~
Σ(゚Д゚)
当たりまーすw
ですよねぇ…社外パーツ同士が干渉┐(゚~゚)┌
なので一旦、ウィンカーを外して~
カット。
何だかこれも簡単じゃなくなってきたよ…
あー付いた~
あとはお化粧板を付けて~
完成♪
エッチングファクトリーも相まって
ラジエターサイドがカッコよくなりましたね(^_-)-☆
タンクカバーが開いてる、これを機に~
パワーソース系♪
チョイチョイ~とETCハーネスと合わせて~
この辺りにこんにちわ。
固定は改めて決めよう。
あと簡単に付くものは~
お!!いいじゃん。
ポン付け!!
こーいうのよ、僕が欲しいのはw
ハードレイアウト↑なパターン
と~
アクスルスライダーもいいじゃなーい♪
チョイチョイだぜ~
ポンポーン。
フロントも~
ポんぽーn…
付かないけど?左右逆?
右側はこの形状だから
右用スライダーしか付かないにゃ。
なので、
カットして~
装着。
よし!!
作業した感は出たので~
…次こそはアレ、行きますか。。。
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M