スタートは、ここ。
車両はこちら。
あらゆる所に手が入ってるCB400SFです。
総合紹介↑
連載シリーズ↑
もうほんとにやる所ないんじゃない?
と思ってましたが~
カスタムに終わりはない。
そう、満足したらそれで終わり。
常に進化を続けていきましょう<(`^´)>
さて、今回のご依頼は~
こちら。
モリワキ製のビレットライトステーへ交換です。
う~ん、美しい…
こういうステーが綺麗になると全体が引き締まります♪
以前↑施工したサイドスタンドペイントも
全体の完成度に大きく影響しましたからね(^_-)-☆
勿論、
ノーマルでも特徴あってカッコいいのですが~
ここのビレット化はインナーチューブ含めて
フロント廻りのカスタム感アップに貢献出来ます( *´艸`)
取付け自体も、こちらはCB用ですのでポンです、ポン。
でわ。
え~と…
う~ん…
なんか…違うな~
あ!?
NC39はライトステーがメーターステーの一部となってる!!
これがないとメータープラプラしちゃうじゃない。
あれれ??
なーるほどね~
400で言うとNC42(後期)系って事か~
なーるほどね~ww
「あ、その辺り含めてよろしくお願いします」
ですよね~
うちにポン付け案件が来る訳がないw
このままでもモリワキステーは付くには付くが~
メーターが4ヵ所から2ヵ所止めになるので
振動対策不完全なのは必至( ノД`)…
なもんなんで、
対策含めて付けていきましょう♪
まずは~
付く年式のメーターステーをゲット。
これをNC39ステーとハイブリッドで造って行きます。
確認。
こちらのNC42ステーならピッチ的にも
モリワキライトステーは付きます←アタリマエ
あとは現地で比べてみましょう。
着々~
ステム、トップブリッジ間は同じ♪
形状もほぼ同じなので
このまま交換すれば付いちゃうんじゃない?
て思うでしょ?
ノンノン。
メーターステーの位置が42と39で違うから
大変って事よ((+_+))
先ほど言ったように、
このライトステー兼メーターステーを無視しちゃえば
付くけど、それだとメーターが2ヶ所止め。
走るなら…無理だねぇ。
て事で~
ステーハイブリッドしていきましょう、か。
言うは簡単だぜ~
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M