VTR1000F CBRRR-RなVTRなら~SC82っぽいウィングレットを付けよう♪~その3 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

後から言うのは、簡単。

 

前回はこちら↓

 

 

ガバガバなダクトを成型していこう、まで。

 

 

んじゃ、まずは大まかな形を~

 

 

アルミで出していき、

 

カウルラインに合わせて成型していきます。

 

固定方法はあとでゆっくり考えよう←

 

 

で、その成型は~

 

 

地獄のFRP加工!!

 

これやると身体中ガラス繊維だらけなので

 

とうぶんうちには帰れないんだな~

 

 

貼りこみ~

 

チクチクチク…

 

 

放置。

 

すぐ固まるんだけど~

 

FRP作業はタイミングが塗装並みにシビアです。

 

 

チャンスが来たら~

 

 

マスキング脱。

 

ザックリな形状が出来てます。

 

 

ここから~

 

 

整えます。

 

削り過ぎちゃうと困っちゃうんで

 

ほんと、面倒だけど少しずつ削っていきます。

 

 

うんうん、良い感じだ。

 

 

カウルとのフィット感もいいね♪

 

 

逆側も進めて~

 

 

はい。

 

 

したら、表面成型していきましょう。

 

 

チョイチョイ~

 

パテ成型をしていきます。

 

 

盛っては削ってを繰り返して~

 

 

ナチュラル!!

 

ボディにピッタリ這うように成型しました(^_-)-☆

 

 

ここから更にパテを変えて成型し

 

形状を煮詰めていきまして~

 

 

ほいきた!!

 

良い感じに成型できたんじゃない?

 

と、思うw

 

 

ま、ここから取り付け含めて

 

まだまだ加工が待ってるからね~テヘペロ

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M