8/19ってバイクの日だったんだ~
前回はこちら↓
何とかベースのレッドを塗り切ったまで。
ソリッドでこれだもの、混ぜ物は大変だぜ。
んじゃ、次に向けて~
軽く研いで~
マスキング。
今度はブルー部分に行きます。
ならば、
まずはベースのホワイトを施行しましょう。
セット。
この暑さ(7月時)なので早めに作業します。
シュシュシュー。
タンクもシュシュシュー。
で、
放置。
硬化したらマスキングを取って~
ラインチェック。
ブラシで補正します。
これでベースが終わったので~
ブルーに行きましょう♪
あー
前回、気分で造ってたやつねw
サポートカウルで試し吹き。
色を寄せていきます。
良い感じになったら~
シュシュシュー。
路面がすぐ乾くぜ。
室内の蛍光灯だけだと確認不足になるので~
LEDでメタリック感をチェック。
調色はマスキング色(近接)に引っ張られない様にしましょう。
これ↑
タンクが吹き終わったら
この勢いで~
サイドカウルも~
シュシュシュー。
ストッパー用のクリアーもしっかり入れます。
これまた放置。
各色入ったようだが、
まだまだ、完成までは遠いぜ~
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M