AF62 DIOを太足ロンホイにしたら~フロントをディスク化しよう♪~その3 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

情報操作。

 

前回はこちら↓

 

ひーこら言ってディスクステムが仮装着出来た、まで。

 

うへ~

 

大概の事はネットで出てくるけど

 

このAF62系はほんと出てこないから大変だったわ~

 

 

さ、

 

ここまでくれば着地してるし一安心♪

 

 

メインのステムシャフトがクリアーしてるんで

 

あとは細部の煮詰めです。

 

 

 

アチチ~

 

 

キー位置調整。

 

ハンドルロック無いと車検がねw

 

 

これが出来たら~

 

 

 

リアブレーキ。

 

フロントはディスクブレーキになるので

 

連動カットします。

 

 

 

着~

 

ズーマーか何かのワイヤーなら一発で行けそうだが

 

ロンホイしてるし、石橋を叩いてこちらを選択。

 

 

スロットル側も勿論、今までの様には行かないので~

 

 

ディスク用別体スリーブで。

 

 

ここにマスターが付けばOKなのだが~

 

 

やはりカウルがあるスクーターは何かと不安だ…

 

ま、マスターが来たら考えようw

 

 

ハンドルやレバーが付くと

 

一気にバイクっぽくなってくるね~♪

 

 

後は仕上げの、切れ角調整。

 

 

今はこう。

 

フレームとステム類が車種で一致していないので

 

ハンドルロック時でこれだけ違います。

 

ストッパーに合わせてキーロック加工もありだが

 

ここまで切れ込むと危なそうなので~

 

 

 

カット~

 

ハンドルストッパーを調整します。

 

 

こうね。

 

 

びびびー。

 

 

完成♪

 

こうすれば、キーロック位置を探さなくてよくなりますw

 

 

ええ感じやーん。

 

 

後はフォーク等リフレッシュや

 

ブレーキ廻りを進めていきましょう。

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M