ここからが、本ネタ。
前回はこちら↓
良い感じにフィット出来た~まで。
で、
でで、
「カッコいいっすね~」
ですね!!ボルドールにアンダーは似合いますよ。
「さて」
さて?
「え!?これで終わるとでも??」
ドキっ
「車体がブラックなのでこのままでもいいんですが~」
ゴクリ。
「やはり素材の荒い部分があるので~」
黒ゲルですからね~基本は塗装前提ですね~
「ならばブラックでビシッとお願いします!!」
了解です~
ボーナスステージ、入りました。
脱。
FRPそのままだと、こーいう部分は出ちゃうよね~
なので~
面出し~
なめらかな肌を作っていきます。
ちなみにFRP塗装は「下地処理」がほんとに重要ですので
ここの処理が出来映えを左右します。
下パテ終わったら~
セット。
サフ。
これは絶対条件ですかね。
シュシュシュー。
放置。
サフは硬化が早いので気が楽~w
硬化したら~
面出し~
ツルっと♪
巣穴等、キッチリ埋まってるのを確認したら
セット。
ソリブラ入りま~す。
入れづらい所から施行して~
ヌメッと。
単色ソリッドはクリアー無しもアリだが
今回は~
みっちりクリアー入れます。
なぜだろ~
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M