RVF400 再始動に向けてキャブちょいちょい♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

ブイはブイでも今度は4個。

 

車両はこちら。

honda RVF400 右出しマフラーへの変更加工、製作

 

400ccのV4、と言う考えられない贅沢エンジンなRVFです。

 

そりゃ、海外からみたらびっくりだよね~

 

 

さて

 

約1年、乗ってない、と。

 

んで、

 

エンジンかからない。

 

 

でしょうね。

 

 

 

 

恒例のブーキャーメンテナンス。

 

さっきV4エンジンは贅沢って言ったけど

 

それに相まってキャブ4個だよ!!

 

ソレタコで御馴染のアレだって6気筒で3個じゃない?

(ツインチョークだから意味合いは微妙だけど)

 

どんだけバイクって贅沢なのか分かるよね~

 

 

一気に話し逸れるけど~

 

今はインジェクションでしょ?

 

確かに、ちょいとした長期不動なら難なくかかる。

 

良いよね~

 

でもなぜか高い!!←バイク全体

 

部品点数考えればキャブ車に比べて圧倒的に

 

安く出来ると思うのよ。

 

 

なんかさ~昔のさ~

 

ビデオからDVDの変革時代に似てる気がしてさ~

 

あの時、ビデオとDVDが同じ価格だったじゃない?

(ジブリとか4000円位)

 

当時は何とも思わなかったけど、今考えると

 

ビデオ(キャブ)の方がコストかかってるんじゃないのかい?って。

 

DVD(FI)は劣化しないとかとかで価格のっけてないかい?って。

 

知らんけど。

 

 

で、

 

 

劣化していたフィルター交換。

 

 

高級専用プラグも交換♪

 

 

締めのオイル交換して~

 

 

 

無事に完成です♪

 

 

この車両も苦労して色々やったなぁ~

 

 

ポワポワポワワ~

 

 

 

BBNさんと初来店。懐かしいね~

みねさん&転倒虫さん来店♪

 

んで、

 

 

まずはヤマモトマフラーから。

RVF400 ヤマモトレーシングスリップオン装着!!

 

 

そこからブーストかかって~

 

 

チョイチョイしたり~

 

 

念願の右出し変更。

RVF400 左出し集合を~あえての右出しマフラーへ変更♪~その9

 

最終的には、

 

チタンで造り直したりしたね~

RVF400 V4キャブメンテと~チタン化の流れに乗ってみよう♪~その3

 

 

 

サーキットもみんなで行ったよね~

 

思い出いっぱい(*^-^*)

 

 

今後はたくさん走ってもらえるといいなぁ~♪

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M