ディスレクシアと車の免許 Part6 | 失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

UEP代表であり、PDD(広汎性発達障害)の長男とLD(読字・書字障害)の次男を育てるmiwaママの子育てブログです。うちの子って育て難い!って思っているママや子育てで自己嫌悪に陥ってる方、こんな奴も居るんだって元気になって頂ければ嬉しいです。

チュン君の運転免許、結局どうなったのはてなマーク

とのお声をいただきまして…アセアセ

 

私…すっかり忘れておりました…滝汗

 

結果から申しますと、

全てストレートで合格お祝いとなりました。

 

おぉ〜びっくり

すごいぞ!チュン君!拍手

 

もし、今読んで頂いてる方の中に

私のブログを当初より読んで頂いてるような

奇特な方がいらっしゃったら

これもなかなかすごい事だと分かって頂けるかと思います。

 

あの、3歩歩けば全て忘れるチュン君がタラー

「お粥」と「鍵穴」を突然間違う程

言語の脳内整理整頓基準がめちゃくちゃなチュン君がガーン

 

私たちでも

「はぁぁチーンはてなマークムカムカと怒りを覚えるような

ひっかけ問題バリバリの学科試験を

時間内にクリアするなんて

 

ものすごーく

すごい事だと思うキラキラ

 

でも、これって

単純に今回、勉強頑張りましたってことだけじゃなくて、

 

チュン君のこれまでの人生で

彼が培ってきたもの

積み重ねてきたもの

大切にしてきたものの成果でもあるんだよなぁ…

と強く思う。

 

前の

航海士の試験の時も書いたかもだけど

今回は

全く私はノータッチ。

 

だからこそ、

特にそう思うのだが

 

読み書きが困難なディスレクシアのチュン君

たくさんの壁にぶち当たってきた。

 

子供の頃は一緒にいろんな工夫をして

苦手な事への向き合い方、

色んな道具や人の力を借りる方法

自分の得意と不得意を細かく分析して

自分の能力を使いこなすという事、

二人三脚でやってきた。

 

「全く問題ない、色んな方法があるだ」と言う事を

伝え続けてきた。

 

「できないから工夫する」というよりは

「できるからこそ工夫する」のだという

小さい様で大きな違いを感じさせてきた。

 

そうして、成長に従って手を離し、

自分で工夫して乗り越える経験もいっぱいしてきた。

 

時々泣き言も言ったけど

叱咤激励し、

自分で乗り越えられた時、

大きな自信にもなってきた。

 

そして、

色んな人、色んな場面で

馬鹿にされたり、

怒られたり

恥ずかしい思いをしたりしたけれど

決して自尊心を損なう事なく

得意な事、楽しい事、できる事をたくさん積み重ねて

自分の力を信じてきた。

 

そういった

彼のこれまでの人生の中で

培ってきたものが

この結果を生み出した。

 

自動車学校の卒業試験が終わって

忘れないうちにと、

翌日には試験場に2人で行った時、

正直に言うと

少なくとも二、三回は通うかな〜って考えてたけど

 

電光掲示板に光った彼の受験番号は

彼の中に損なう事なく光り続けた

彼の「自らを尊く思う心(自尊心)」の様で

彼のその「光る心」に

「光り続けてくれてありがとう」と呟いた。

 

その光のおかげで

チャレンジする事も恐れず、

失敗しても決して諦めず

自分だけの道を進もうとする

笑顔あふれるチュン君がいる。

 

本当に本当にありがとう。

 

そして

本当に、本当に

これまで よく頑張ったね。

 

これからも

光り続けていこうね

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

X(旧Twitter )でブログの更新をお知らせしてます。

 

X(旧twitter) facebook Instagram YouTube やってます。

よかったら、フォローお願いします。

X(旧Twitter ) @UEP_Unique

Instagram  uep_unique

 

子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝いドキドキ

海外のユニークな学習教材

UEP SHOPはこちら>>

見え方にも個性があります!!

イギリス発リーディングルーラー

魔法の定規 クロスボウジャパン>>

 

miwaママへのご相談はコメント、メッセージ、DMへ
 

ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、

学び方の個性推進活動を行なっています。

YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo