Windows10で動作がおかしい場合とりあえず再起動してみましょう | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

タイトルがそのままなのですが、最近特にヘルプが多いので。

 

直近では

 

弥生会計(ネットワーク2ユーザー版)で、起動しようとしたら「サーバーにアクセスできませんでした」と出てデーターが見られない・・・

 

という問い合わせでした。

 

弥生会計のネットワーク版や弥生販売、その他企業データーを取り扱う業務ソフトは

マイクロソフトのSQLサーバーを使用してそこにデーターを暗号化して保存しているものが多いです。

 

一度再起動していただけませんか?

 

とご依頼。

 

え?ちゃんと毎回電源切っていますよ。

 

とお客様。

 

それでも良いのでとりあえず再起動してみてください。

 

すると、

 

なんか画面に「更新中30%・・・」とかでています。

 

とのこと。

やっぱり・・・f^_^;

おそらく下のような画面になっているのではと想像します。

(数回再起動する・・・と言うメッセージは無いと思います)

 

 

無事起動後・・・

 

あ!直りました。問題なく弥生のデーター読めます。

 

でトラブル解決です。

 

Windows10で動作がおかしい場合やデーターなどが読めない、プログラムが起動しないなどの場合、とりあえず再起動してみましょう。

 

 

シャットダウンではいけません。

もしシャットダウンなさるのでしたら「完全シャットダウン」を行ってください。

 

何故かは、過去の私のブログ記事をご参照ください。

・Windows8以降とWindows7以前ではシャットダウンの意味が違う

https://ameblo.jp/pctascal/entry-12064385347.html

 

 

特にアップデート後・・・というか、アップデートが再起動をしていなくて完全に完了していない場合に多い模様です。

 

この場合

通常シャットダウン → 電源オンで起動

ではアップデートの再起動にはなりませんので、そのまま保留されてしまうのです。

 

過去では

「Wi-Fiが突然使えなくなた」

「ユーザー名とパスワード入力しているのにログイン出来ない」

「アプリ起動しようとするとエラーになる」

などもこれで直っている事例が私の対応分ではあります。

SQLサーバー関連もこのパターンになると言うのが今回でわかりました。

 

特にWindows7以前のWindowsに慣れてみる方ほど

再起動=シャットダウンしているからやらなくても良い

という概念にとらわれていますのでご注意ください。

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ トラブルシューティングへ
にほんブログ村