Windows10アプリで LINE を使用する | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

 結構ご存じない方が多いので、今回はWindows10アプリでLINEを使用する方法をご案内いたします。

 

これは、iPadやAndroidタブレット版のLINEでも出来ますので、ご参考になればと思います。

 

Windows10版のLINEは最近のメーカーパソコンにはあらかじめインストールされていることが多いですが、

インストールされていない場合はMicrosoft Storeから検索してインストールを行ってください。

 

 

Windows10アプリ版LINEと、スマートフォンで使っているLINEとの最大の違いは 「ログイン」して使うことができる と言うことです。

※もちろんここから「利用登録」して単独で使用することもできます。

 

ログインするって事は、ログアウトもできるという意味で、とどのつまり、スマートフォン版と違い、

LINEをスマートフォンで使用さえいていれば、どのパソコン(タブレット)でも使用できると言うことです。

 

スマートフォンとWindows10(タブレット)とのLINE同時使用も可能です。

 

Windows10版LINEを起動するとログイン画面が現れます。

 

 

メールアドレスや電話番号でログインすることが出来ますが、一番簡単なのは「QRコードログイン」です。

 

QRコードログインをクリックすると、画面にQRコードが現れます。

 

これをスマートフォンのLINEで読み込みます。

 

 

メニュー → 友だち追加 → QRコード

 

です。

 

 

 

すると、スマートフォンの画面が「ログインしますか?」に変わりますので、「ログイン」をタップします。

 

 

これで、Windows10でLINEが使用できるようになりました。

 

 

スタンプも当然使えます。(要ダウンロード)

 

Windows10でLINEを使うメリットは、パソコンのキーボードでうち慣れてみえる方は、文章が打ちやすいと言うことと、

パソコン内に保存してある写真などのデーターをLINEにて送りたいとき、ドロップアンドドラッグで送れることです。

 

お客様の中には、デジタルカメラで撮った写真をわざわざクラウドにコピーし、

iPhoneでそれを保存してからLINEで送る・・・なんてことをされてみえましたが、

Windows10のLINEなら一発で送ることが出来ます。

 

それ以外でもPDFファイルやExcelファイルなども手軽に送ることが出来ますし、インターネットのURLなんかもコピーアンドペーストが楽ですね。

 

Windows10でログインすると、スマートフォンのLINEにログイン確認が現れます。

自分でログインした覚えが無い場合は注意が必要です。

 

 

Windows10アプリ版LINEはスマートフォン版と違いログイン方式ですので、ある程度日数が経つと自動ログアウトします。

 

が、他人のパソコンやネットカフェのパソコンなどで使用する場合は、使用後必ずログアウトいたしましょう。

 

方法は 画面左下の設定(ギアのマーク)→ログアウト です。

 

 

パソコンを主にお使いの方や、パソコンのデーターをLINEで送りたい方には結構重宝されますので、お試しください。

 

また、最初に書きましたとおり、iPad版やAndroidタブレット版のLINEもこの方式ですので、覚えておくと良いかもしれませんね。

 

 

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村