お客様より問い合わせ
プリンターの設定をしていたら、
「このプリンターを通常使うプリンターに設定すると、Windowsは通常使うプリンターの管理を停止します」
って出たんだけど・・・どういう意味!?
と。
!?!?!?!?
正直私も最初聞いたときわかりませんでした。
そもそも日本語がおかしいです(笑)
と言う事で調べましたら、Windows10のプリンター設定の項目に「Windowsで通常使うプリンターを管理する」という項目がある事に(今更ですが)気がつきました。
どうやらこのことを言っているのでしょうね。
と言う事で、自分のパソコンで再現してみました。
Windows10のスタートボタン → デバイス → プリンターとスキャナー
に、「Windowsで通常使うプリンターを管理する」という項目があります。
ここを「オン」にしますと、
現在の場所で(つまり各アプリケーション毎個別で)、最後に使用したプリンターが通常使うプリンターとして設定されます。
この設定のメリットは、例えばグラフィックはインクジェットプリンターで印刷するけど、書類はレーザープリンターで印刷したい等、アプリ毎で通常使いたい使いたいプリンターが違ったりするときに勝手が良いです。
逆に最後に使ったプリンターの設定を覚えているので、「今回だけPDFにしたい」とか、「いつもはインクジェットだけど、今回だけレーザーで印刷したい」などの印刷をすると、
「そのアプリの通常使うプリンター」設定が変わってしまうので、
次から「今回だけ」のプリンターが通常使うプリンターに変更されてしまいます。
これがデメリットですね。
なので、使われる方によって設定をお決め頂ければと思います。
通常使うプリンターを固定する方法は、Windows10以前のOSの設定方法でOKです。
Windows10のスタートボタン → デバイス → プリンターとスキャナー → デバイスとプリンター
にて、今までよく見た見慣れたコントロールパネルのプリンター設定画面になります。
ここで、通常使いたいプリンターを右クリック → 通常使うプリンターに設定をクリックし、☑を入れます。
ここで、お客様から問い合わせのあった警告が現れます。
このプリンターを通常使うプリンターに設定すると、Windowsは通常使うプリンターの管理を停止します
本当・・・普通に読むとわけわからない日本語ですね。
OKを押しますと、設定が完了、通常使うプリンターに緑色で☑がつきます。
この設定にすると使うアプリや設定にかかわらず、印刷時は必ず☑が付いたプリンターで印刷設定されます。
どちらの設定が良いというわけではありません。
使われる方のご用途によって設定をなさってください。
しかし・・・もう少し良い日本語は無かったのですかね・・・・・・マイクロソフト。