iPhone7の発表に伴いまして、iPhone/iPad用の新しいOS、iOS10もアップルからこの14日配信が開始されました。
いつの時もそうですが、OS(基本ソフト)のアップグレードは、今迄の環境と大きく変わります。
また、新機能が搭載されることによる不具合や予期せぬトラブルも起こりえます。
OSのアップグレードは慎重に、そして配信より少し間を置いて(一週間~二週間)、行われた方がリスクは少ないです。
(その間にメーカーが起きた問題に対処するため)。
今回も早速、Wi-Fi経由など、OTAでアップグレードしようとしたユーザーのiPhoneがアップグレード中にとまってしまい、そのまま使えなくなるという事態が起きました。
(今はその不具合は修正されています)
・ITmediaニュース
「iOS 10」へのOTAアップデートで“文鎮化”報告多数 Appleが修正を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/14/news047.html
iOS10に対応している端末は以下の通りです。
・iPhone 5/5c/5s
・iPhone SE
・iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus
・第6世代iPod touch
・第4世代iPad
・iPad Air
・iPad Air 2
・iPad Pro
・iPad mini 2/3/4
対応している端末ですと、
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
にてiOS10の案内が現れます。
容量が1GBですので、Wi-FiもしくはiTunesからのアップグレードをおすすめします。
iTunesも最新バージョンの12.5.1でないとiOS10には対応いたしませんのでアップデートが必要です。
こちらもiOS10にアップデートしようとすると案内が現れますのでそこでまず先にiTunesをアップデートいたしましょう。
なお、今現在WindowsVistaのiTunesはiOS10には対応しておりません。
画面にはアップデーターが現れますが、何故か今使っているiTunes12.1.3より古いiTunes12.1.2を案内してきます。
当然アップデートも始まりませんし、iOS10と同期もいたしません。
WindowsVistaユーザーはiTunesと同期しなくなりますので、
iOS10にアップグレードなさらないようご注意ください。
一年前、アップルはVistaユーザーのために、iOS9対応のiTunes12.1.3をリリースしてくれました。
さて、今回はどうでしょうね・・・
私は、私のお客様へご案内させていただく関係上、早速iPhone5sをiOS10にアップグレードいたしました。
大きく変わりましたのはロック画面です。そしてその解除の方法などです。
そのため最初は結構戸惑います。
たとえばロックを解除するのに今まではホームボタンに触れれば良かったのに押さないといけなくなる。
スライドしてロック解除がなくなった・・・など。
ですが、慣れますと結構使いやすいです。ちょっとiPhone5sではiOS9より重いかな・・・
ロック画面の内容や設定については、日経トレンディが良い記事を出していましたのでそちらを紹介いたします。
ご一読いただくと良いかと思います。
・日経トレンディWEB
トレンド・フォーカス 2016年09月14日
iOS 10のロック画面をうまく使いこなす5つの方法
新OSは「傾けると画面オン」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/091300453/