果たしてその通りになり、この1週間ほど、とてつもない猛暑になっています。
どうぞ皆様も体調には十分お気をつけください。
さて、そのせいかどうかわかりませんが、Windows10無料アップグレード騒ぎが収まったと思いましたら、
最近はパソコン・・・特にノートパソコン・・・のトラブル相談が相次いでいます。
熱暴走、ハードディスクの故障、グラフィック関連のトラブルなど次々と・・・です。
また、突如最近になってファンがフル回転で常に回るようになったという問い合わせもありました。
一概にこれが原因・・・とは言い切れませんが、おそらくこの暑さも原因の一つではないかと思います。
ノートパソコンはデスクトップパソコンほど放熱効果が優れているとは言い切れませんし、
最近のノートパソコンは特に薄く作られていますので、筐体本体が放熱板の役割を果たすものもあります。
私のお客様で、
エアコンの部屋でパソコン使っているから外が暑いからって関係ないよね?
とおっしゃる方がお見えです。
恐れ入ります。出張で事務所不在にしているときや夜など、エアコン切っているときはパソコンなどのOA機器は全て電源お切りになっていますか?
とお伺いしますと
あ!!
と絶句されますね。
人間暑けりゃ、パソコンも熱いのです。
そしてパソコンをはじめとするOA機器は熱に弱いのです。
例えばインターネットが突然つながらなくなったらモデムやWi-Fiルーターが熱暴走していないか確認しましょう。
一度コンセントを抜き、1分程待ってからコンセントを挿してみてください。
それで復旧する可能性があります。

また、ノートパソコンやそういったOA機器の空気を取り入れるところにホコリが詰まっていないか確認ください。
エアーダスター等でホコリを飛ばして空気の通りを良くしてみてください。
できればパネルを開けて直接マザーボードやファンをクリーニングするのが良いのですが、
パソコン自体をバラすのはなかなか怖いと思いますので、必要最低限で吸気口・排気口をクリーニングしてください。
それだけでも違います。

ノートパソコンでしたら、下に座布団(冷却ファンなど)をひくのも一つの方法です。
結構これが効果があるのですよ。
![]() 【送料無料】ノートPCクーラー ノートパソコン冷却 3ポートUSBハブ搭載 11.6〜17インチ対応 アルミボディ 静音 ノートクーラー 熱対策 [400-CLN019]【サンワダイレクト限定品】
|
パソコンなどのOA機器は、発火を恐れますので、必要以上に機器の温度が上がると自動で電源が落ちたり、フリーズしたりします。
突然パソコンの電源が落ちたり、動作が重くなった場合、必要以上に熱くなっていないか、
確認をすると共に、一度OA機器のクリーニングをしてみてください。
あとはあまり暑い部屋でOA機器のみ動かさないようにしてください。
人間も暑ければ、OA機器も熱いのです。
故障してからでは遅いですよ・・・
![]() AD-ECOMW【税込】 エレコム ダストブロワー 2本 ダストブロワー ECO(エアダスター) [ADECOMW]【返品種別A】【RCP】 |