Windows10アップグレードからWindows7に戻した後日本語入力の言語バーが表示されない | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様から

Windows10に勝手にアップグレードされて、Windows7に戻したのだけど、日本語入力ができなくなった

とお問い合わせ。

しかも言語バーまでなくなっているとのこと。

言語バーってのは下の絵のやつですね。

 


この言語バーが消えるのは時たまあるトラブルです。

その場合、
コントロールパネル → 地域と言語 → キーボードと言語 → キーボードの変更 → 言語バー
にて、一度「表示しない」にして、「適用」。
そしてもう一度同じ手順にて「デスクトップ上でフロート表示する」もしくは「タスクバーに固定する」で復活することが多いです。

 


ところが今回はそれで復旧せず。
テキストとサービスの入力言語のところでIMEを指定しなおしても駄目でした。

調べたところ、どうやらWindows10 → Windows7 に戻したときにこういうトラブルがあるみたいです。

・NEC121Wareサポート FAQ
Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻すと、言語バーが表示されない場合の対処方法について教えてください

対処方法は、

スタートボタン → プログラムとファイルの検索

にて、その欄に

ctfmon

と入力します(Enterキーは押さない)。

すると画面上に
「プログラム」 ctfmonm.exe
というのが出てきますので、それをクリックすると、言語バーが復活します。

 


ただ、再起動後言語バーが出ればよいのですが、再起動するとまたでないパターンもあるそうです。
(私のお客様がこのパターンでした)

その場合、スタートアップに手動で登録をする必要があります。

上記同じ手順を行い、画面上に
「プログラム」 ctfmonm.exe
が出てきたとき、

今度はマウスを右クリック → 送る → デスクトップ(ショートカットを作成)

にて、ショートカットアイコンができます。
手動でよろしければ、これをダブルクリックで言語バーが出てきます。

言語バーが出ていないときはいつもそのショートカットを手動でダブルクリックしてだすよ・・・でよければスタートアップ登録は不要です。

 


スタートアップ登録は、
スタートボタン → すべてのプログラム → スタートアップを右クリック → 開く
にて、スタートアップフォルダーが開きます。

 


そこへ先ほど作りました ctfmon.exeのショートカットアイコンをマウスでドラッグアンドドロップします。

 


これで言語バーのスタートアップ登録が完了、今まで通り言語バーが現れるようになります。

 


勝手にWindows10になってしまうなら、戻すときはちゃんと元通りに戻してほしいですね。
マイクロソフトさん!