もはや自分のパソコンやスマホの中身・個人情報はメーカーに盗られていると思うしかない・・・ | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

今年2月のsuperfish情報漏洩問題に続き、lenovoでまたもや情報漏洩問題が発生いたしました。

・ レノボのパソコンに欠陥 個人情報流出の可能性
    2015/8/21 12:13 - 日本経済新聞
・レノボPC、個人情報流出の可能性…ソフト欠陥
    2015/8/21 00:25 - 読売新聞

日本向けの対象機種:Flex3(1120)、G50(G50―80)、S21e(S21e―20)、YOGA3(1470)、YOGA3(1170)、Z51(Z51―70)

 まあ簡単に言っちゃうと、ユーザーレベルで削除できないソフト(Lenovo Service Engine)に脆弱性があり、ここから個人情報が流出してしまうってこと。
じゃあなぜLenovo Service Engineに個人情報が入っているのかというと・・・
これ、ユーザーがパソコンをどのように使っているかを知るためのソフトなんですね。
その情報が勝手にレノボサーバーに送られていたって言うわけです。
でも、それに脆弱性が有ってレノボ以外のハッカーでも見られてしまう危険性が発覚したので、今回の発表になった・・・と言うわけです。

レノボの発表内容はこちら
・一部コンシューマー製品のLenovo Service Engine (LSE) BIOSに関する対応方法

 これはどういうことか。

第3者に漏れたら情報漏洩となる個人情報をレノボは普通にそのパソコンを使っている人から集めていた。

と言う事の裏返しなのです。


ひどいことするな~~!!

と、お思いでしょうか。
とんでもないです。今やこういうことは当たり前にメーカー達は行っています。

たとえば先日リリースしたばかりのWindows10。



この画面、セットアップするときにご確認なさいました??
確認していなければ今すぐ確認してみましょう。

設定-プライバシー

です。
左側の「全般」「位置情報」「音声認識・手書き入力・タイピング」などを中心にすべての項目を一つずつ確認してみましょう。

つまり、標準状態(推奨設定)でWindows10をセットアップした場合、広告のための個人情報・タイピング・手書き入力の情報・自分のPC使っている位置情報などがすべてマイクロソフトに送られても良いという設定になっているのです。

 ※ちなみにWindows8,8.1もここまでではありませんが同様に個人情報を収集するプライバシー設定項目があります。
 またスマートフォンのOSであるiOS・Androidにも似たような設定が当然ありますので、心配でしたら一度ご確認いただくことをお奨めします。

当然私はタイピング情報や広告用に個人情報を送りたくないのでオフにしました。



ひどい話ですよね。
ですがまだマイクロソフトは設定できるから良い・・・とも言えます。


 amazonや楽天は独自のエンジンを使用して、ユーザーがネットで興味のある検索情報などを収集し、広告に出したりしています。

 私のブログの左にあるamazon・楽天のバナー、あなたが最近検索したことに関連する商品が出ていませんでしょうか・・・
つまり、もし友だちやご家族の方にあなたのパソコンを見せたときamazonや楽天のバナーを見ると、
知っている人はその人が今何に興味を持っているのか・・・わかってしまうのですね。

 Yahoo検索も同じです。
自分が最近検索した関連商品が急にYahoo Shoppingからのお奨めメールで送られてきた。
なんてないですか?
メールで言うとamazonでも有りませんか?同じような経験が。

なんてこった~~とお思いでしょうが、amazon・楽天・Yahooを使用する条件レベルで同意させられてしまっているのです。


 もっとひどいのはGoogleです。
上記Yahoo、amazonのような検索内容のスキャンだけにとどまらず・・・

 今や無料メールの定番になり、Androidスマホではほぼ標準として使っている方も多いかと思いますGmail。
このGmailの内容すべて、Googleがスキャンしているって・・・ご存じですか?

セキュリティソフトメーカーのカスペルスキーの記事で紹介されています。

Gmail を仕事で使っても大丈夫?
    2013/4/30  - カスペルスキーデイリー

つまり、Gmailは皆さんのメール内容をすべてスキャンして保存、そこに使われている語句の頻度から類推して、
その人が一番欲しいだろうと思われる広告をgoogle検索などのインターネット上で表示したりしています。

 記事の内容からは、政府機関(まあ当然アメリカのでしょうな)から開示要求があった場合、Googleはその情報を開示することに応じている・・・とも書いてあります。

Gmailが無料である最大の理由です。

Gmailは無料の代わりにメールの内容をスキャンして広告利用して良いという規約になっているのです。

カスペルスキーの記事にあるように、もしこのGmailスキャンサーバーに脆弱性が有ったら・・・
今回のレノボ情報漏洩問題の比ではない多くの方の個人情報が・・・どうなるのでしょうね。


 と言うように、もはやパソコンで使っている個人情報収集は大メーカーでも普通にやっているのです。
それが今回のレノボのように漏洩するかしないか・・・だけなのですね。

 大手メーカーでさえこれですから、インターネットに転がっているパソコンだけじゃなく、スマートフォン(特にAndroid)のあまり有名ではないメーカーの無料のソフトなどは・・・
私は怖くて絶対に使いたくありません!!!

もはや自分のパソコンの中身・個人情報はメーカーに盗られていると思うしかない・・・
それが漏れなければメーカーによる「情報収集」、漏れたら「情報漏洩・流出」。

名前が変わるだけなのです。

そういうことを承知してパソコン・スマートフォン・インターネットは使っていくしかない。
そういう時代なのですね。