NECのWindows8,8.1ノートPCで標準添付ワイヤレスマウスを登録する方法 | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

ワイヤレスマウスが動かなくなってしまった~どうしたらいい?

と、お客様からヘルプ電話がありました。
ワイヤレスマウスは混線を防ぐため、ペアリングと言いましてパソコンにマウスを登録する必要があります。

NECパソコンだけでなく、ワイヤレスマウスにはそのために「CONNECT」ボタンが付いています。

発信器側の「CONNECTボタン」を押した後、マウス側の「CONNECTボタン」を押せば、登録完了です。

ワイヤレスマウスが急に動かなくなった場合、
まず電池切れを疑い、そしてその次にこのペアリングを試みてください。
電池交換時は+-を間違えないようご注意ください(二本のうち一本が逆というパターンが多いです)。

 さて、今回もこのパターンと思い、お客様にマウスとパソコンの「CONNECTボタン」を探して貰ったところ、
マウス本体にはありましたが、PC本体にはボタンが見つからないとのこと。

 こういう場合は、専用のソフトを使ってマウス登録をしないといけません。

NECの場合、「マウス・リモコン登録ユーティリティ」というソフトを使います。

もしユーティリティが見つけられない場合、NECの特徴である「ソフト&サポートナビゲーター」にて探します。

 


探しかたは

「ソフトを探す」→「50音/英数字から選ぶ」→「ま行」→「マウス・リモコン登録ユーティリティ」→「ソフトを起動」

です。

 


マウス・リモコン登録ユーティリティが起動したら、「次へ」→「マウスまたはリモコンのコネクトボタンを押してください」となりますので、
ここでマウスの「CONNECTボタン」を押してください。

 


下記画面が出たら登録完了!OKの後マウスが動作するかどうかを試してみてください。

 


もしそれでも動作しない場合、買ったお店に持って行くorNECサポートに電話した方が良いかもしれませんね。
(機械的な故障の可能性があります)

NECだけじゃなく、最近はワイヤレスマウスが普通になっていますので、万一の時のためにお使いのマウスの「CONNECTボタン」と、登録の方法は確認しておいた方が良いかと思います。

マウスが動かなくなってからでは結構焦ってしまい、なかなか登録方法がわからない・・・ということが多いですから。

※参考にしたNECのサポートページ
 ・Windows 8 / 8.1のノートパソコンで付属のワイヤレスマウスを登録する方法