今回は2つのメジャークラウド Google Drive と Dropbox のURL公開方法をご案内いたします。
この方法を知らないと、メールやLINE・Skype等でリンクを案内することができません。
まず、Google Drive からいきます。(画像等見えにくい場合はクリックで拡大することができます)
●WEBから
・GoogleDriveにアクセス・ログインします。
↓
・My Driveから共有したいファイルをピックアップ、チェックマーク(レ点)をつけます。
↓
・Shareアイコンをクリックします。
↓
・簡単に設定したい場合は「共有可能なリンクを取得」をクリック。緑になると共有リンクURLが現れます。
・詳細設定もできます。その場合は詳細設定をクリックします。
↓
・アクセスできユーザーの「非公開」を「変更」します。
(ここで共有リンクのURLが現れます。)
↓
・公開の種類(大概はリンクを知っている全員)を決定、保存をします。
※公開をやめるときは、ここで公開の種類を「オフ」にします。
※共有リンクを右クリック→コピーしてそのURLをメール等に貼り付けます。

●同期共有フォルダーから
同期ツールをインストールしている場合、お気に入り欄にGoogleDriveのフォルダーがあります。
・公開したいファイルを右クリック→「共有」を左クリックします
↓
後は上のWEB設定と同じ手順です。

●スマートフォンのアプリから
・公開したいファイルの右側にある「!」マークをタップ
↓
・リンク共有を「オンにする」をタップ。もしくは右上の「リンクを取得」をタップ。設定後アイコンが緑になります。
※公開URLは自動でコピーされます。そのままメールやSkype・LINE等でペーストしてください。
※公開をやめるときは「閲覧可能」をタップして、「リンクの共有をオフにする」にて設定完了です。

続いて Dropbox です。
●WEBから
・Dropboxにアクセス・ログインします。
↓
・ファイルから共有したいファイルをピックアップ、マウスを右端に持って行くと「リンクを共有」ボタンが現れますので、それをクリック。
↓
・ファイルへのリンク欄が現れますので、URLをコピーして、閉じる。
※コピーしたURLをメール等に貼り付けます。
※共有解除方法は下記同期共有フォルダーからで説明します。

●同期共有フォルダーから
同期ツールをインストールしている場合、お気に入り欄にDropbox のフォルダーがあります。
・公開したいファイルを右クリック→「Dropboxリンクを共有」を左クリックします
↓
・タスクバーに「○○を共有中」の通知が流れます。これでURLのコピーが完了しました。
※コピーしたURLをメール等に貼り付けます
・ファイルを右クリックでそのままWEB設定に移行することができます。
その場合は公開したいファイルを右クリック→「Dropbox.comで表示」を左クリックです。
↓
あとはWEBの設定と同じです。

★リンク共有を解除するのはWEBから行います。
・WEBからログインもしくはファイル右クリック→「Dropbox.comで表示」を左クリックします。
↓
・左のメニューから「リンク」を選びクリックします。
↓
・共有を解除したいファイルの右端にある「×」マークをクリックします。
↓
・確認画面が出てきますので「Remove link」を選びクリックします。
※これにて共有解除完了です。

●スマートフォンのアプリから
・公開したいファイルを開き、下の「□↑マーク」をタップします。
↓
・「リンクをコピー」をタップします。これでURLがコピーされました。
※公開URLは自動でコピーされます。そのままメールやSkype・LINE等でペーストしてください。
※スマートフォンアプリでの共有解除設定方法はございません(私が知らないだけかもしれません)。
共有解除はパソコンやスマホのブラウザから上記WEB設定で解除してください。

以上です。
クラウドをうまく使って、メールやLINE・Skype等で大容量データーを活用してください。