●朝日新聞 : iCloudがハッキング被害? 米女優ヌード写真拡散
●ITmedia(ねとらぼ) : 女性セレブのヌード写真が大量に流出 iCloudをハック?
Appleも早速調査に乗り出し、今回狙われた脆弱性はすでに修正したとのことでした。
●C-NET : アップル、「Find My iPhone」の脆弱性に対応
今回はiCloudに脆弱性があり、そこが狙われましたが、根本的なところでは、
クラウドは完全ではない。データー漏洩・流出のリスクを覚悟していないといけない。
というのを、肝に銘じておかないといけないことです。
スマートフォンの普及により、クラウド(データーをインターネット上に置くこと)が当たり前になってきています。
今回のヌード写真ではありませんが、情報が漏れてまずいデータはクラウドに置かないことです。
ハッカーにとって、今セキュリティを破って商売になるのは、iCloud・skyDrive・googleDriveをはじめとするクラウドです。
特にiPhoneのデーターをおいているiCloud、androidのデーターをおいているgoogleは、一発破ったら世界が揺らぐほどの事件になります。
「私はiPhoneの写真をiCloudにはおいてないから大丈夫」
と思って見えるあなた。iPhoneの写真に“フォトストリーム”という項目ができていませんでしょうか?

もしできていたら、そこにある写真データーは全てiCloudに同期しているのです。
つまり・・・今回の米女優と同じようなことになる可能性はある・・・ということです。
もしそれが意図した設定でないのであれば、iCloudのフォトストリーム設定はオフにしておいた方が賢明だと思います。
あと、最近ではLINEや楽天でありました、リスト型アカウントハッキングに遭い、
ご自分のアップルIDをもしハッキングされてしまったなら・・・
ご自分のiCloudのデーター流出は覚悟する必要があります。
え?どうして?・・・・iCloudのデーターは、クラウド上にあるわけですから、パソコンでみることができるからです。
iCloudへサインイン
パソコンで↑のリンクをクリック、ご自分のアップルIDでログインしてみてください。
もしiCloudで連絡先などを同期していたら、同じ画面が出てきますよ~
(もちろんそこで修正をするとご自分のiPhoneの連絡先も修正されます)
これは、Androidスマートフォンでも同じです。
googleのサービスへログイン
パソコンで↑のリンクをクリック、ご自分のgoogleアカウントでログインしてみてください。
もしAndroidで同期していたら、カレンダー、googleDrive、picasa・・・・全部スマホと同じになっていると思います。
つまり、LINE乗っ取り事件のように、もしどこか他のサイトで皆様のIDやパスワードが盗まれ、
皆様が同じIDとパスワードでアップルIDやgoogleアカウントを使っていたら・・・
LINE同様、簡単に乗っ取ってしまったり、データーを抜き取ることは簡単なのです。
外に漏れると絶対にまずいデーターは、クラウドにバックアップせず、パソコンにバックアップするのが、
私個人的にはおすすめです(もちろんそのパソコンのセキュリティ対策がしっかりできているというのが前提ですが)。
さらに、もしiPhoneの完全バックアップをパソコンではなく、お金を払ってiCloudの容量を増やし、
iCloudにバックアップしている場合(下の絵のところですね)、
当然iCloudをハッキングされ、バックアップも盗まれ、他のiPhoneで復元された場合、
皆様の持っているiPhoneと全く同じデータやアプリのiPhoneができあがる・・・というわけですね。
・・・・・とても怖いと思いませんか?

クラウドはとても便利な反面、こういうリスクが必ずあるということを肝に据えてご利用ください。