RPプラス。銀釜と言うよりかプラチナ釜。行路No.鹿240307 | こうべ写掌区のブログ

こうべ写掌区のブログ

国鉄型メインに、古き良き車輛達を追いかけて。全車自由席です、お気軽に御乗車下さい。

御乗車下さいまして有難うございますニコニコ
 
 
 
 
正に、いつまでも、有ると思うな親と釜」の心境でございます。時節柄、どうしても日没は早い、けど先月末に、やっとこさ銀釜ゲットのつもりがED7683に化けて肩透かしを喰らったショボーンJR貨物門司機関区の方針としては、16日のダイヤ改正でどうなる事やら全く不明。現時点で遅延代走の情報は無し。既に5両の新銀釜EF510・300番台が門司に配置。銀釜はきっと鹿児島でお昼寝中。離脱してからでは時既に遅し。運を天に任せ、いざ行くべし。」で、鹿児島中央駅前から市電で鹿児島駅前迄、その後鹿児島貨物ターミナルの方へ歩くと、奥の方に西陽にキラリ反射の銀釜が発見。ニヤリほっと胸を撫で下ろしたものでした。更には、鹿児島をひと足早く出る、北九州タ行の2080列車にてはRPの406号機が転線待ち中に加え、今や国内で唯1両のEF81303号機の下げパンに闇撮りですが静止画と駅発動画を交えまして、上記タイトルをご案内致しますニコニコ
 
 
 
 
先ずは、こちらも僚友で或る意味レアな406号機です。下矢印
次に、上の釜のプレート類です。交直流が得意の日立製です。下矢印
次に、交流区間故、後ワンパンですが押さえます。下矢印
次に、少し陽が暮れ、待機中の、大本命EF81303号機。下矢印
次に、1エンド側をサイド気味に押さえます。下矢印
次に、区札回りを。何故か区札は銀で区札差しはRPで。ガーン下矢印
次に、上の釜のプレート類です。こちらも同じく日立製で。下矢印
次に、2エンド側のJRロゴ含みで押さえた後、鹿児島駅へ。下矢印
次に、入換後、鹿児島駅入線の4090列車です。下矢印
最後になりますが、上の列車の鹿児島駅発Vにて撤収でした。下矢印

御乗車有難うございましたニコニコ

 
 
 
因みに今回の銀釜追いも結果的に昨年のリピートではございますが、貨物用に転用もRPはRP、銀釜は銀釜ですので悔いの無い様に追いかけた次第で御座います。
 
 
関連リンク 
 
 
 
取材日
2024.03.07