10年振りの福井鉄道の北府へ。 行路No.金231209 | こうべ写掌区のブログ

こうべ写掌区のブログ

国鉄型メインに、古き良き車輛達を追いかけて。全車自由席です、お気軽に御乗車下さい。

御乗車下さいまして有難うございますニコニコ
 
 
 
 
時に2013年12月29日。職場の冬休みに入り、以前より狙っていた、えちぜん鉄道の元阪神ジェットカー狙いで吹雪の中、福井口の車庫の外から休車群の記録後に福井迄戻り福鉄で越前武生へ着くと、そこにはなんとモハ200形が普通田原町行で待機中。夢中でシャッターを切ったものでございました。あれから10年。現役引退後は塗装が剥がれ落ち、朽ち果てて解体かと諦めてえーんところが最近、登録有形文化財の北府(きたご)駅鉄道ミュージアムにて廃車を免れたモハ203-1・203-2コンビが綺麗に整備されて且つ急行マーク復刻で静態保存をサイトで知り、今は動かなくて乗れなくてもヨシとしまして訪ねて参りましたので、ほんの静止画のみではございますますが、10年前を補う意味合いで上記タイトルをご案内致しますニコニコ
 
 
 
 
 
先ずは、現地に着くや否や、綺麗さに感動のモハ203-1。下矢印
次に、上屋の柱が左に入りますが、面縦は無しで正面勝ちに。下矢印
次に、福井方はバリ逆に付き断念、武生方の急行マークを。下矢印
次に、併用軌道区間に於いては必需品のマーカーランプ。下矢印
次に、プレスドア閉扉も何故か降りているステップ。下矢印
次に、左方へ移り、切り文字プレートを。モハ203-2とペア。下矢印
次に、連接部寄りは、ステップが何故か結束バンドで縛られて。下矢印
次に、隣のモハと重連総括制御の為、ジャンパ詮は必需品。下矢印
次に、相方のモハ203-2の切り文字プレート。下矢印
次に、山側のホームに回り、ブレーキホースと連接台車と。下矢印
次に、青モケットに萌え萌えのクロスシートを窓越しにて。下矢印
最後になりますが、工場敷地外からの602号で撤収です。下矢印
御乗車有難うございましたニコニコ
 
 
 
関連リンク

SoftBankのCMお父さんと樋口可南子

 
 
 
 
取材日
2023.12.09