これまでに

■基本図形に無い図形の作り方

■3D(中空円筒)の作り方


はブログで紹介してきました。


今日は、この2つのテクニックを組合せて、
立体的な歯車を作ってみたいと思います。


ご覧になっていない方は、先にこちらの過去記事をチェックしてくださいね。
【図形の結合】基本図形にない図形を作る4つの方法 ~その1~【パワポ DE お絵描き】

【中空円筒編】パワーポイントで3D(立体)を描こう!【パワポ DE 3D】


まずは、図形の結合機能を利用して
歯車を作ります。


その後に、3D書式の設定をしていきます。


パワーポイントで作る立体的な歯車


標準の図形の中には歯車は無いので作成していきます。

1.歯車の輪郭作成


適当な大きさの正円を描きます。

【星24】をShiftキーを押しながら作成し正円の上に重ねます。

正円と星24の中心がきちんと合うように
上下・左右ともに中央揃えします。
2つ選択した状態で配置 ⇒ 左右中央揃え
再度、配置 ⇒ 上下中央揃え


図形の結合 ⇒ 重なり抽出 で尖がった部分を切り落とします。


2.歯の谷部分を作成

1.よりも少し小さめの正円を作成し位置を合わせます。
2つ選択した状態で配置 ⇒ 左右中央揃え
再度、配置 ⇒ 上下中央揃え


図形の結合 ⇒ 接合 でギヤの谷が平らになります。


3.中心の穴を作成

お好みで小さめの正円を作成し位置を合わせます。
2つ選択した状態で配置 ⇒ 左右中央揃え
再度、配置 ⇒ 上下中央揃え


図形の結合 ⇒ 単純型抜きで穴があきます。


お好みで色を着けて歯車完成!!



今回は、星24で作成しましたが、
お好みで星16や32といった別図形で
いろいろなパターンが可能です。



では、次に立体化(3D化)
していきたいと思います。

4.3D効果


書式 ⇒ 図形の効果 ⇒ 3-D回転 ⇒ 等角投影(上向き、右上がり)を選択します。


奥行の数字を上げて厚みをつけます。
こちらのサンプルでは、2cmにしていますが、お好みで設定してください。



はい、
これでほぼ完成です!


あとは、面取りをアレンジしてもいいですね。

アレンジの例をいくつかご紹介しておきます。




塗りつぶしの色を変えて並べると重厚感がでます。



是非、試してみてください。


実際に操作しているところの
動画(4:17)も用意しました。

上記解説で不明な点がある方は、
ご覧いただくと理解できるかもしれませんね。





最後に、
このブログで紹介している
パワポのテクニックですが、
ネットで検索すればいくらでも
同じようなものが出てきます。


また、パワーポイントの本も
たくさん出版されているので
どこかにきっと書いてあるでしょう。


実際、今回ご紹介した立体的な歯車を作る
という解説も海外の方がYouTubeで解説しているものを
ほぼ再現しているのに過ぎません。

via : PowerPoint Gear : PowerPoint Diagram Tutorial Series - YouTube


悪い言い方をすれば、

「誰かの真似」
「二番煎じ」
「パクリ」


とも受け止める人もいるでしょう。


では、なぜそれをこのブログで書くのか?


今回の場合で言うと、

・そもそもリンクを貼ってあるだけでは見ない

・解説している英語が分からない

・パワポメニューが英語表記なので見ても理解できない

・分からなかった時に作者に聞けない

と思ったからです。


読者の方にとって有益だと思う情報
ボクが見てすごいと思った情報は、
ドンドンご紹介していきたいです。



最近は、ブログを読んで
感想もいただけるようになりました。


たとえ、ひとりでも誰かの
役に立てていると実感できる限りは、
書き続けていきたい。


ボクは、
デザイナーでもクリエーターでもなくて
ティーチャー、つまり教える人なので
仕組みを理解し分かりやすく伝えて
教えるのが仕事なんです。


続けていけば、
自分だけのオリジナルも
もしかしたら生まれるかも完了






では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第4弾】
◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00 
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室


『【第19弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:10月13日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00 
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室
セミナーコンテスト名古屋大会



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777