「今日からプラケだよー(><;)」と言われたら?! | ぴいちゃん工房

ぴいちゃん工房

止まり木作ってます。

今回の記事は、鳥さんの看護に関係する内容です。

この記事は、鳥さんと暮らし始めてからの期間が浅い方の為に書いています。

実際の看護に関する内容は、主治医の先生と飼い主さんとでよく話し合ったうえで方針を決定したください。

 

---------------------------------------

 

うちのおもちの場合もそうでしたが、

愛鳥さんの体長が悪くて通院した場合、先生から「プラケースで保温して」とのご指示が出る場合があります。

と、「私がその立場になったら」という事で記事を書いてみました。

穴開け等の加工が出来ない場合の時に、[うちだったらこうやりますよー]という内容です。

洗濯バサミ使用とか、あくまで急場しのぎの内容です。

 

1: 必要な物

①プラケース

②保温器具

③温度計

④食器・薬入れ

⑤体重計(食事計量にも使用)

⑥止まり木 (止まり木に止まれる場合のみ)

⑦設置の場所・方法

 

 

①プラケース

(設置済の画像です。加工品なので、穴や取っ手が付いています)

これは、サンコーさんのクリーンケースのLサイズです。

床寸法で15cm×30cmあります。

プラケースと言っても、保温の為に密閉性の高いプラケを使う場合と、ある程度動きを制限(治療上の理由で)する場合があります。

必ず主治医の先生と相談の上、大きさを決めてください。

 

②保温器具

ひよこ電球(ペットヒーター)

 

フィルムヒーター

これはサンコーさんのやつです。

 

ひよこ電球は高出力(温度が高い)ですが、単独では温度の調整は出来ません。温度調整(温度が上がったら止める)をするためには、別売のサーモスタットが必要になります。

また、ヒーター電球が断線する事もありますので、予備電球の用意が必要です。

中のヒーター電球の表面温度は約200℃。金属製のケース表面で60~70℃の温度になります。

 

フィルムヒーターは、温度はそれほど高くありませんが、だいたいの製品で温度調整が可能となっており、また、広い面積をやんわり暖めるのに適しています。

表面温度で約40℃になります。

 

この二種は、併用だったり単独だったり、状況によって使い分けをします。

うちのおもちの場合は、部屋のエアコンとフィルムヒーターの組み合わせで、プラケでの看護期間を過ごしました。

 

ひよこ電球を使用する場合は、固定方法を考える必要があります。

今回思いついたのがブックスタンド(爆)。


これでは高いので・・・・

 

こんな感じです。

 

 

③温度計

うちのはコレ(爆)

ホームセンターで購入した温度計です。

重要な測定器ですので、パッケージに性能表示のあった製品を使っています。

700円程度だったと思います。

おもちは白いの、ぴいちゃんは青いのを使用しています。

色分けして使い分けをしているのは、製品ごとの表示誤差があるためです。

この白い温度計は、おもちがプラケで過ごす場合の温湿度の基準にしています。

 

 

④食器・薬入れ

食器です。

陶器のものを入れてみました。(100均で購入)

ひっくり返さず、浅めで食べやすいものです。

この位の大きさで、約5gのごはんが入りました。

 

おもち使用の薬入れです。

100均で購入した、30mlの蓋つき容器です。

薬の粉入れて、お水入れて、振って混ぜれば出来上がり(爆)

 

 

⑤体重計

TANITAさんのキッチンスケールの、0.1g表示のものです。

1g表示のスケールだと、例えば35.0g~35.9gまでの範囲を35gと表示してしまいます。

看護治療の場合は、体重管理、食事計量がシビアになりますので、0.1gスケールの方がいいです。

 

 

⑥止まり木

鳥さんが、「止まり木に止まっていた方がいい場合」のみ用意します。

本来はプラケへの穴開け加工や床置き型の止まり木が適していますが、それも間に合わない場合は洗濯バサミで仮止めでも使えます。

繰り返しになりますが、

止まり木が有る方がよい場合と

止まり木が無い方がよい場合 があります。

必ず主治医の先生とご相談の上、判断してください。

 

 

⑦設置の方法です。

プラケの後ろ側を壁などに当てて設置します。

これは、後ろ側の断熱性を高めるのと、背後を人などが通らないことによって、鳥さんに安心してもらう為です。

 

(ひよこ電球仕様)

テレビ台やテーブルなど、床より高い位置に設置します。

テーブルの上にタオルを敷いてありますが、これで断熱・保温の効果を高めています。

これは、お休みカバーを薄手のタオルにしていますが、これをフリース等を使うと、さらに保温効果が上がります。

 

ひよこ電球はこんな感じに

ひよこ電球の温度で、プラケの外壁を暖めます。

低い位置に熱源を置くと、プラケの中で上昇気流が発生(対流)して、空気が周りますので、まんべんなく暖める事が出来ます。

この上からタオル等で覆ってしまえば、効率よく暖める事が出来ます。

 

こっちは、フィルムヒーターの設置例。

ヒーター器具によって加温をする部分は、プラケースの半分程度にします。

これはケース内での温度差を作り、鳥さん自身の体調によって快適な場所を自ら選んでもらうためです。

このフィルムヒーターは温調ダイヤルが付いており、温度調整が簡単に出来るようになっています。

 

プラケへの温度計の設置は、このようにやってみました。

ビニタイ(パンやお菓子のパッケージを止めているビニールコートの針金)を使ってみました。

片側を温度計のフック穴にくくりつけ、反対側をねじってお団子にします。これを蓋閉めて押さえつけます。

 

※ビニタイは、中の針金に鉛や軟鉄を使っています。非常に柔らかく、小型の鳥さんでも噛み切る事が出来ます。必ず鳥さんが触れない位置で使用したください。

 

 

 

記事を書いているうちに、フィルムヒーターによってプラケが温まりました。

さて何度でしょうか??

 

左半分・止まり木付近の床で約33℃

 

右半分・食器スペース辺りで約27℃です。

 

保温時の必要な温度は、その子その子、個体によって異なります。

看護中は頻繁な通院になると思いますので、的確な温度は主治医の先生の指示を仰いでください。

基本はエアコンなどでなるべく室温を一定にして、プラケ内は室温に対して+何度、という風に調整します。

詳しいやり方は、このブログの「鳥さんの保温」という記事をご参考にしてみてください。

 

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

看護治療中の鳥さんたちの健康回復を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

➡今回登場した製品群

プラケース  三晃商会 クリーンケース Lサイズ (自家加工品)

ひよこ電球  アサヒ ペットヒーター 30W

フィルムヒーター  三晃商会 E52パネルウォーマー14W 

体重計(キッチンスケール) TANITA KD-192

止まり木  HOEI ケージ付属 Φ12

 

温度計 ホームセンターコーナンで購入(たぶんクレセル製?)

 

100均購入

・薬入れ30ml

・薄型食器

・金属製ブックスタンド