「A列車で行こう9」をプレイしてみて | 新!PCゲーム冒険記♪

新!PCゲーム冒険記♪

2015年10月よりプチリニューアルを行いブログ名を
「PCゲーム冒険記♪」から「新!PCゲーム冒険記♪」に変更致しました。
今後は海外のインディーズゲームや自分が興味を
持ったゲームを中心に攻略、紹介していこうと思います。

前回の記事で紹介しました鉄道で都市を発展させていく

PCゲーム「A列車で行こう9」をやっています。


「A列車で行こう」暦は3,4、5、21c、DSとやってきており

7、8に関しては未プレイです。

今作9の個人的な評価としては中の上あたりといったところで

システム面や操作性等の不満が有る部分をグラフィックがカバーしているように感じました。

しかも定価で¥12000と強気な価格。むしろ従来シリーズなら別売りで出ていた

「マップエディタ」が同封しているからなのでしょうか?謎です。

しかしながら21cにあった産業勧誘やDSにあったプラン等は出来れば欲しかったです。


ともあれ3D表示でかつ近代の日本の情景で

プレイ出来る箱庭ゲームといったら「A列車で行こう」シリーズを

置いて他にないので、若干のストレスは貯まりますがそれなりに楽しんでいます。

(知っている人ならば作品は「SimCity4」になりますが有志が作成してくれた日本の建物などもあります)


ところでこのA9では資金のやりくりが非常にシビアであり

何をするにしても多くの資金が必要になり

投資した部分の元を取るにも非常に時間がかかります。

(のでほぼゲーム速度24倍速以上でのプレイ^^;;)

その部分はA4でも有効であった「株」に逃げてしまうのもアリでしょうか・・・

もしくは銀行で利率の低い時期を狙って2000億10年後返済で大量投資等などなど。



PCゲーム冒険記♪-A9_004
マップ「広域都市計画」、最初にある駅付近。