「A列車で行こう9」いよいよ発売間近 | 新!PCゲーム冒険記♪

新!PCゲーム冒険記♪

2015年10月よりプチリニューアルを行いブログ名を
「PCゲーム冒険記♪」から「新!PCゲーム冒険記♪」に変更致しました。
今後は海外のインディーズゲームや自分が興味を
持ったゲームを中心に攻略、紹介していこうと思います。

鉄道を整備し都市を発展させる都市開発シミュレーションゲーム「A列車で行こう」シリーズの

最新作「A列車で行こう9」がいよいよ今週末リリースされます。


ジャンルは「シムシティシ」リーズと似ていますが

「A列車で行こう」シリーズは主に「鉄道」がメインとなり

街を発展させていきます。


「A列車で行こう3」からクォータビュー方式へと変わり

4から高架やバス等の導入、そして初の3D表示となった5、

とさまざまなルーツを辿ってきたA列車です。


特に9は都市開発シミュレーションゲームではお馴染みであった

「マス目」を廃しほぼ自由なレイアウトで街づくりを楽しめるといった点が

やはり注目したいポイントでしょう。

(「シティ・ライフ」や「レイルロード・タイクーン3」「CitiesXl」の様な感じでしょうか?)


「A列車で行こう9」公式サイトサイトでは体験版とまではいきませんが

実際にゲームで開発された都市を自由に歩きまわれる

A9ビュアーソフトが公開されています。


3Dで自由に都市を眺められるゲームは「シティ・ライフ」や「CitiesXL」などが

ありますが、『いかにも日本ぽい都市』が見られるとして

私的にすごく期待しています。


PCゲーム冒険記♪-A9_001

3D都市の醍醐味とも言えるべきビル夜景。
「シティ・ライフ」や「CitiesXL」でも同じようなアングルを試しましたが

やっぱり海外くささ?が出てしまいます。



PCゲーム冒険記♪-A9_003
実は工場系の建物が意外に好きだったりします。。。

A9では工場系の建物にも力が入ってそうです。



PCゲーム冒険記♪-A9_002
単線の駅から、ぐるりと一回りして「A列車で行こうDS」に

あった「温泉宿B」?の様な建物がある場所。


と、A9ビュアーソフトでも十分A9を楽しめてしまうぐらい

「A列車で行こう9」はやはり魅力的ではないのかなと思っています。

後は発売してから、また一山何かありそうですが(^^;、、、

(ちなみに私のPCでのフレームレートは設定高で28前後ぐらいでした)



続いて「CitiesXL」の情報になります。

メールで「惑星の申込終了」のお知らせが着ましたので、今後のマルチ参加は不可能っぽい感じです。

それ以前に海外課金等のやり方がワカリマセン。。


ただ、シングルゲーム自体のアップデートも続いており

新しい建物等が少しずつ追加されています。


やはり、気になるのは交通機関にあるバスや鉄道?。

項目があるのに選んでも何も出てこないというのが現状です。

「CitiesXL」もシングルオンリーとはなりますが今後どうなっていくか楽しみです。