No.264 4年ぶり3回目 | ポコダン モンスター採点図鑑

ポコダン モンスター採点図鑑

ポコロンダンジョンズに登場するモンスターは数多く存在します。その中でも限界突破が可能な星7のキャラを中心として評価、解説していきます。記事内各項目の見方などについては『テーマ』→『はじめに』よりご確認ください。

 本日は2月29日。うるう日というやつですね。4年に1度で、100の倍数の時はなく、でも400の倍数の年ならある。


 言ってしまえば帳尻合わせの日なのですが、何年に一度、って言われちゃうと特別感の方が増して、なんだかお得な気分です。


 ポコダンがうるう日を迎えるのも当然4年ぶりですが、これで3回目。結構スゴいことです。世のアプリの多くが1年ともたず、半年からアニバーサリーを始めるような昨今でも、なんとかかんとか続いている。


 あの頃は、何をしてたかな。


ーーーーーーーーーー


 2020/2/29


 世の中ではコロナの第一波が本格化する少し前。運営にとってもプレイヤーにとっても取り巻く環境が今とはまた違う時期です。そう考えると、色々なことが有りすぎた4年かもしれません。


 私もこの頃はもう図鑑を更新してる、今と同じようなスタイルでしたね。時は6周年よりちょいと前、シャーマンキングコラボが2月開催で、それが終わった直後。3月にオメガ杯が始まるまでの繋ぎ期間だったような気がします。


 前日には極絶ペルセポネのPV動画が公開。今もまだYouTubeにあったはずなので、気になったら見てみるのもいいかも。懐かしい。


 モンスター的にはチョコラブやバレンタインジュピターが初登場し、ハッピーホイッピーも実装された頃ですね。アドニスやルリがこのあと登場。極絶1周目、そんなに前か。


ーーーーーーーーーー


 2016/2/29


 その頃の世の中はまだ平成。大谷選手はメジャーに行く前だし、ポケGOもこの年の夏スタート。歩きスマホ等が本格的に問題になったりもしました。


 こち亀が終わったり笑点の司会が変わったり、今思えば時代の移り変わりも感じますが、震災から5年というひとつの節目でもあり、3月を前にしたこの頃はそういう雰囲気の方が強かったかもしれません。


 当時、2周年を前にしたポコダンは進撃コラボ第2弾の真っ只中でした。今も現役の森リヴァイはこの頃既に登場しています。

 限凸なしでも驚異的な破壊力でしたし、星5配布のお掃除リヴァイが配布とは思えぬ高性能ぶりで、なんならこちらもまだ現役。


 また、フィンブル編の最終がこのあたりにあったはず。ミカサLSも使われたような時代であり、この直前実装のチョコニャルが真価を発揮、S変換時代が幕を開けたのもこの頃と言って良いかもしれません。


 当時の共闘は合言葉制。あるいはLINEなどで募集するスタイルでした。全国マルチ、いわゆる野良が誕生するのはもう少し先のこと。


 この年はニコニコ超会議2016に参戦してたり、TVCMやってみたり、周知活動が一番活発だった時期の一つになるのかもしれません。なぞって、えいっ!


ーーーーーーーーーー


 世の歴史とアプリの年表を並べて語れる。続いているからこそ出来る、ちょっと贅沢な遊びかもしれません。4年後、またこうやって考える時間がくるといいな。