公共事業で研修を提供しました | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

<教職救世塾>
21世紀の教育界を支え、新しい社会づくりの主役を担う教師になる!
「あこがれの先生」と呼ばれるようになるための教師力向上講座

詳しくはこちら→>>>
----------------------------


 

本日は公共事業で研修を提供するため、神奈川県川崎市まで出かけました。

 

<川崎市放課後子ども総合プラン 職員資質向上研修>
 

「要望及び苦情への対応マニュアルの作成、体制の整備」 研修

 

昨年に続いてお招きを賜りました。
 

2 時間ほどで対応法とマニュアル作成法をご提供できました。

 

内容としては・・・

 

1.要望・苦情のとらえ方
 

2.リスクのとらえ方と2つの対応ベクトル
 

3.なぜ対応マニュアルが必要なのか
 

4.想定し得るリスクをすべて想定しているか
 

5.マニュアルの価値を高める方法
 

6.マニュアルに盛り込むべき内容
 

7.マニュアルに完成はない
 

8.対応の体制の整備
 

9.意見交換・体験交換

 

このような流れです。
 

 

危機回避に必要なものは着実な準備。
 

その準備を保障するのは職員皆様の健康と安全・安心を死守すること。
 

そんなお話をしてまいりました。

 

ベースとなっているのは 11 年間の長きに及ぶ学校改革の経験です。
 

学年主任、また学校経営改善委員として取り組んできた内容を盛り込みました。


教員研修や勉強会、また個人学習でもご提供が可能な内容となっています。
 

もしご関心ありましたら声をおかけくださいね。

 

※お問い合わせ→>>>
 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集(参考書)

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用