信頼度を向上させるために | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

<人生を作り替えられるワークブック>

 詳しくはこちら→>>>

------------------------------

 

 


学級担任や授業、あるいは部活動などにも関係のあるお話です。

 

ほんのささいな意識のズレから、先生と生徒の関係がかみ合わなくなる・・・
 

比較的よくあるお話かと思います。

 

対処法も重要なのですが、まずは発生を防止することを考えたいですよね。
 

日頃から反発や思い違いを回避できるよう、気を付けましょう。

 

子どもたちとの関係性、どのくらい安定しているでしょうか。
 

以下のチェックリストを確認してみてください。



 

 

<問い : いくつできていますか?>

 

1.褒めるべき場面では、きちんと褒めている

2.子どもたちの長所や好きなことを把握している

3.クラス(団体)内での役目を預け、臆することなく頼みごとができる

4.どんなに幼い考えでも、頭から否定することはない

5.本人の希望を退けて進路を決めることはない

6.学業成績や部活動の成果をマイナス方向に評価することはない

7.子どもたちとは日常的に会話も挨拶もできている

8.子どもたちの交友関係をこちらの価値観で否定することはない

9.自分に非がある時は、迷わずに謝っている

10.子どもたちに問題が発生したら真正面から一緒に向き合う

11.子どもたちの前で自分の夢や目標を語っている

12.自分の仕事についてプラス面もマイナス面も話している

13.子どもたちから相談を受けることが多い

14.社会的なルールや慣行を子どもたちに正しく解説できる

15.教員間で喜びも悩みも共有できている

16.子どもたちとの間で喜びも悩みも共有できている

17.私のクラス(団体)には「オアシス」がある
 「おはよう/ありがとう/失礼しました/すみません=ごめんなさい」

18.仕事などクラス(団体)外のイライラをクラス(団体)には持ち込まない




 

 

いかがでしょうか。
 

半分以上はクリアしていただきたいのですが・・・

 

月に一度くらい、このチェックリストを確認してみてください。
 

関係性を向上させることができると思います。

 

「もっとたくさん、もっと深く学びたい!」

 

そんな方には、こちらがオススメです。

 

『生徒指導コーチング・マスター講師養成プログラム』 (講師認定付き)
 

詳細はこちら→>>>

 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集(参考書)

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

 


(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用