売れてしまう履歴書を作る!(後) | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ にほんブログ村 転職キャリアブログへ にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へ
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-

こんにちは!
「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」

-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-
教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。


------------------------------

<7/18(火)まで 「初回面談無料キャンペーン」 実施中>
※残り 3 週間を切りました!

適職診断テスト付き/お問い合わせはこちら→>>>

------------------------------

<教師の転職実現講座>
「教師」 から 「企業人」 への転身を確実に実現する方法

詳しくはこちら→>>>
------------------------------

<50代 ・ 60代 「第二の人生」 獲得講座>
「第二の人生」 を妥協ではなく発展と喜びで満たしていくために

詳しくはこちら→>>>
------------------------------

 

 

 

前号では履歴書の価値を高めるために必要な考え方について解説しました。

 

『自分カタログ』 をもとに 「売り込まなくても売れてしまう自分」 を作り出します。

 

 

『自分カタログ』 とは何か?

 

10 以上の角度から自己分析を施すワークシートで、そのまま売り込みツールとなります。

 

( 『自分カタログ』  の見本は個別面談や 「教師の転職実現講座」 でご覧いただけます)

 

 

コンサルティングご受講中の方には 『自分カタログ』 の見本と用紙をお渡ししています。

 

『自分カタログ』 をもとに転職書類を作成すれば、他者と圧倒的に差別化できます。

 

 

あなたの知識・能力・経験と希望先企業のニーズとのマッチングを証明できるシート集。

 

これにより 「求められる自分」、すなわち 「需要」 を生み出せます。

 

 

この 『自分カタログ』 をベースとして、独自形式の履歴書・職務経歴書 を作ります。

 

この記事ではその作成法、特に 『履歴書』 作成の具体的な注意点をお話しします。

 

お伝えするのは基本形であり、条件に応じて臨機応変に対策を講じます。

 

 

 

 

1.作成するPCソフト

 

「売れる」 履歴書の作成には Word で独自書式を用います。

 

ご自身のキャリア蓄積に合わせて、何回でも修正・印刷が簡単にできるからです。

 

転職活動自体は書類を作ることではないので、手書きでのムダな時間は使いません。

 

時間効率と読みやすさから Word を使いますが、手書きが条件の場合は手書きとします。

 

 

 

2.用紙について

 

履歴書は原則としてA 4 用紙 1 枚、必要事項をしっかり盛り込むようにします。

 

見やすさや全体の均整を意識しつつも、空白を極力作らないようにしましょう。

 

空白を埋める際は、以下の情報を活用するとよいでしょう。

 

(記載事例) 信条・プロフィール・特長・志望動機等、なぜその組織なのか?

 

 

 

3.写真の選び方

 

いわゆる 「微笑」 の写真を用いることが望ましいですね。

 

カラー写真よりモノクロの方が無難だと言われています。

 

スピード写真 (自動撮影機) を避け、必ず手動で撮影してもらいましょう。

 

撮影を友人に頼むなどの節約はご自身に不利となりますので、プロに頼んでください。

 

 

 

4.経歴のまとめ方

 

「知識・経験要約」 の項目を立て、これまでのキャリアを明確かつ簡潔に整理します。

 

本文は 36 文字 × 6 ~ 8 行程度が適切です。

 

自分を売り込むわけですから、マーケティングの原理をよく理解することが大切です。

 

 

 

5.職歴の記載順序

 

直近の (最新の) ものから逆順で記載する方法を使います。

 

面接官により早く 「今の自分」 を認識してもらい、相互利益を理解してもらいます。

 

 

 

6.学歴はくどく書かない

 

最終学歴だけでも問題はありません。

 

ただし、地場産業に就職する場合は例外としてもよいでしょう。

 

その場合、中学校や高等学校の記載で地元の出身であることをアピールできます。

 

 

 

7.趣味より大切なこと

 

自分がどれほどの実績をあげられるかを示す必要もあります。

 

趣味よりも免許・資格などの能力表示を優先的に強調します。

 

 

 

8.伴侶や子どもの学歴

 

夫や妻、子どもの学歴は不要です。 (時に空虚かつマイナスの印象を与えます)

 

家族構成のみの記載で十分です。

 

 

 

9.信条・プロフィール

 

自分の特長、なぜその業種・職種を希望するか、なぜその組織を選んだのか・・・

 

枠で囲んでおくと、より一層アピール度を高めることができますね。

 

 

 

10.年齢について

 

募集広告の 5 歳上までは気にせず提出、10 歳上くらいまでなら許容範囲と考えます。

 

年齢制限は給料を支払う自信がないからだと考えてもよいでしょう。

 

「売り上げで若手との差額をカバーできる」 と書類・面接で知らしめればよいのです。

 

ですから年齢で遠慮をする必要はありません。

 

 

 

 

以上が 「売れる履歴書」 を作成する際の 「最低限の」 注意点です。

 

文章だけでは理解しにくい面もあるかと思います。

 

個別面談や郵便・メール等を活用して、私と一緒に完成度を高めていきましょう。

 

 

経営者に 「この人と会いたい!」 と思わせる書面の作成をめざします。

 

したがって、経営者の理念・戦略・方針などを理解することが大切です。

 

この点についても、面談等で徹底的にバックアップしますのでご安心くださいね。

 

 

 

 

<無料メルマガ3大特典>

(1) 10 日間の転職実現特別メール講座

(2) およそ 20 件の人生設計ワーク集

(3) 各種割引・無料サービス

ご登録はこちらから→>>>

------------------------------

※教師を辞めたいと思ったら?

(無料) 『迷うあなたのための進路選びチェックシート』

 教師を辞めるべきか続けるべきか、15 分で自己診断 →>>>

 

 

------------------------------

<あなたに知ってもらいたいこと>
-教師の天職相談室からのメッセージ-

1.必ずしも教師を続けるべきとは限りません

2.必ずしも転職が最良の判断とも限りません

3.転職の武器は「能力」ではなく「準備」です

4.教職はやり直せても人生のやり直しはできません

 

 

 

 

-「自分らしい働き方」を支援する、教師の転職コンサルタント-
  藤井 秀一(ふじいひでかず)


ホームページ:http://www.kyoushi-tensyoku.com/

電子メール:info@kyoushi-tensyoku.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

(フジテレビ『バイキング』)

 

(TBSテレビ『好きか嫌いか言う時間』)


(日本テレビ『ザ・世界仰天ニュース』)


(TBSテレビ『ジョブチューン』)

 


(フジテレビ『ノンストップ!』)

 

(日本テレビ「ニノさん」)


・学校リスク管理士

・国家資格キャリアコンサルタント


NPO日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
・監事/キャリア教育事業部長
・認定エグゼクティブ・コーチ
・認定プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・認定エイジングアドバイザー

 

#教師,#教員,#転職,#休職,#復職,#退職,#適応障害,#うつ病,#精神疾患,#つらい,#辞めたい,#もう嫌だ,#うまく行かない,#再任用,#定年,#再就職,#職員室,#パワハラ,#モンスターペアレント,#後悔,#失敗,#教員採用