【旅】えちごトキめきリゾート 雪月花に乗る⑪ (直江津駅出発~デザート、お土産) | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

直江津駅を出発した、えちごトキめきリゾート雪月花。

(前のブログはコチラです。)

image

 

隣に止まっていたJR東日本の115系が、

時間を合わせたかのように同時に出発しました。

 

その時に様子を動画にしました。

 

 

次は終着の糸魚川にラストスパートです。

 

車内は、最後のデザートが出てきました。

●デザート

・洋梨のババロア 和梨とジュレをのせて

・カラメルクレームのシャンティ

・ガナッシュチョコレート

 

 

{93E40E9B-EA55-413C-B7F9-0F61F48D96B5}

 

 

 

あと、飲み物は 「雪室珈琲 雪月花オリジナルブレンド」

が付きます。

 

 

私は、珈琲が苦手ですので、

別の物に変更できないかとアテンダントさんに尋ねたところ・・・

 

「雪室こめ茶」 にしていただけました。

 

 

雪室とは、雪国の上越に伝わる、 「天然の冷蔵庫」だそうで、倉庫をかまくら(雪囲い)で冬季から初夏にかけて、0度~10度くらいの低温かつ湿度が高い状態で保管できるそうで、熟成されて濃い風味になるそうです。

 

雪月花では「雪室」を推しているようですね。

 

そして、2種類のお土産を頂きました。

 

①for egg(フェルエッグ/糸魚川市)さんのカステラ

糸魚川市にあるケーキ屋さん。

自家農場の卵しか使わないんだそうで、有名だそうです。

ふわふわの生地のカステラで美味しかったです。

https://f-agg.biz/

 

②雪室珈琲 ドリップパック(雪月花オリジナルラベル) 

もしくは、

上杉謙信公 兵糧米「義」2kg 

                     ※どれか1つ選択できます。

{C4EC1569-9115-44CF-9CA9-1C905D3D87D6}
 雪室珈琲については、車内と同じもの。
お米は、「湧き水を棚田に引き込み丹精込めて育てた有機栽培米」

(同封の説明書きによる)

販売は、上越ベイコクさんでされているようです。

http://tanada-okome.p-kit.com/

 

ちなみに、お米の入った袋が丈夫なもので、後から物入れにも使えますね。

 

 

 

さて、デザートのお相手に、

追加でワインを選択しました。

 

あっさりしたケーキなので、白ワインを。

 

 

出ていたのは、

岩の原ワイン さんの「深雪花」(360ml)

{13AFB23C-BD43-4A03-8420-CCE42F857703}

 

 

 

 

岩の原ワインは、「国産ワインぶどうの父」と呼ばれた川上善兵衛さんが作った、上越市のワイナリーで、日本ワインコンクールでは数々の賞を受賞しているそうです。
出回っている本数が少なく、
日本各地で買えるもの売っている場所も限られているそうです。

 

http://iwanohara.shop-pro.jp/

 

このワイン、市販で1200円前後、車内でも1200円ですので車内販売価格は高くありません。これにもびっくりしました。

普通は1200円のワインだと、元が700円くらいの安いワインですからね。

 

ワインを飲み、デザート食べ、

アテンダントさんとお話をし、専属車掌さんとお話し、

この時間はトークタイムになりました。

 

ちなみに専属車掌さんから、雪月花の資料を頂きました。

車両に興味がある方に配っているそうです。

 

 

{7C356E52-F2F3-4E1A-A336-E5783105D5DF}

 

{CB8DB1D3-2CAD-492A-AC62-5A966E848074}

 

 

 

 

 

さて、次回が雪月花の最終回になります。

現在は水曜・土曜日に頑張って更新しております。

 

2月1日には、おかげ様で、1000アクセス突破しました!

いいね!していただければ励みになります♪

 

次のブログへ