【旅】伊豆急 ザ・ロイヤルエクスプレスの旅⑭ (まとめ) | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

いつもブログにアクセスして頂き

ありがとうございますm(_ _)m

ロイヤルエクスプレスを13回に渡って書きましたが、

(前回はこちら

ご質問を頂いたので最終回としてまとめようかと思います。

     

※2017年9月プラチナクラス乗車時のデータです。

-----------------------------------------------

THE Royal Cafeには何分くらい前に集合?

 ・15分くらい前にはと記載がありますが、

1時間前から利用できますので、早めに行ってゆっくりしながら 見学するものいいかもしれません。

 

The Royal Cafeで何か食べれますか?

 ・通常営業時のメニューはありません。

  方寸のチーズケーキのみです。(有料500円・個数限定)

  

 

フリードリンク制?

 ・集合場所のカフェはソフトドリンクのみ。車内はソフトドリンクとアルコール全てがフリードリンクです。

 ただし、お金を出しても飲み物を買うものはありません。

 

服装は?

 7月の申込時には「プラチナクラスの方は襟付きシャツを推奨」となっていましたが、乗車後に送付された11月分の申込書には、「スマートカジュアル」の記載に変っていました。

 

 

歓迎度合いは?

 横浜、伊東、伊豆稲取、伊豆急下田駅で横断幕などの歓送迎がありました。それよりもホームからの目線が気になるくらいありますし、窓から覗き込む人が多いです。

 

進行方向は、伊豆急下田行きは1号車のゴールドクラスが先頭。横浜行きは8号車のプラチナクラスが先頭になります。

 

 歓迎はホームの先頭側で行われていますので、

8両編成の列車が最後尾になる時には結構な速度が出ていて、横断幕の文字も見えないくらい、写真にも抑えれない状況。

伊豆急下田行きはプラチナクラス、横浜行きはゴールドクラスになる最後尾の方々は全くわからない状態になります。

 

 実際、伊豆熱川駅で芸人で鉄道BIG4のダーリンハニー吉川さんがテレビの取材で歓迎されていましたが、写真の通り瞬間で何が何かわからない状態です。

(動画をキャプチャーしました)

車両がホームを出るまで、速度を落として運転してほしいものです。

 

 

食事は美味かったですか?

 私はプラチナクラスでしたが、都内の中級のフランス料理店の食事と同程度と感じました。

 盛り付けも普通でした。あーっと驚くような感じではありません。

   ブログにも書きましたが、産地がわかるように、また記憶に残る盛り付けがあれば良いかと思います。

 味はおいしかったです。

 

飲み物はすべて伊豆の物ですか?

 プラチナクラスで提供されるビールのみ伊豆高原風の谷ビール(静岡県函南市/酪農王国さん)です。

 それ以外は違います。

   伊豆ワインとか静岡の地酒とか、地域の物があればいいのですが…

 

車内放送で車窓の案内などはありますか?

 ありませんでした。

 アテンダントさんが声で案内することもありません。

 個別に説明をされている程度でした。

  ちなみにパンフレットなども無く、どこか見どころかわかりませんでした。

 

途中下車して観光案内とかはありますか?

 ありません。

 長時間停車する伊豆稲取で改札口を出ることができます。

 

低速で走行した場所はありますか?

 ありませんでした。

 あったとしても、案内が無いので気づきませんでした。

 

アテンダントさんは親切でしたか?

 コチラからお話すると親切に対応してくださいましたが、

 向こう側から話しかけられるということはなかったです。

 常に食事の配膳や飲み物の運搬に必死でした。

 悪気はないとは思います。

   もう少し、気遣いがあれば嬉しいです。

 

 

乗車中に車内見学はできますか?

 出来ます。

 ただし、ゴールドクラスの方がプラチナクラスの車両を通る時、または逆でプラチナクラスの方がゴールドクラスの車両を通る時には「お客様の迷惑にならないようにサラッと通過してください」と言われていました。

 

 

ゴールドクラスとプラチナクラスの違いは何ですか?

 【プラチナクラス】

  ・横浜駅のロイヤルカフェの座る場所

  ・車内の食事(コース料理)

  ・乗車席と食事席の2席用意されている

  ・食事しながらバイオリンの演奏が見れる

  ・ビールが飲める

  ・コーヒ・紅茶の種類が違う

  ・横浜行きの場合は先頭になり前展望が味わえる

 

 【ゴールドクラス】

  ・横浜駅のロイヤルカフェの座る場所

  ・車内の食事(重箱)

  ・乗車席のみ

  ・バイオリンの演奏会は3号車に移動しなければいけない

  ・コーヒー・紅茶の種類が違う

  ・伊豆急下田行きの場合は先頭になり前展望が味わえる

 

   ちなみにこの差、10000円です。

 

車内で写真撮影などのサービスはありますか?(※11/30追加)

 ありません。

 横浜駅ホームでは積極的に社員さんが「撮影しましょうか?」と声を掛けられていましたが、人が多いので写真を撮る構図は限られます。

 到着した、伊豆急下田駅ではそそくさと下車になりましたので、こちらから声を掛けて撮ってもらいました。

 写真をバシバシ撮っている人は少なかったような気がします。

---------------------------------------------------

 

以上です。

後々付け足すかもしれません。

 

全国にたくさんある観光列車。

それぞれの特徴があり優劣は付けることはできませんが、

シビアな評価で申し訳ないですが、

やはり、乗車後の感動が少ないと言えます。

 

観光列車を色々乗車していますが、(諸先輩方には及びませんがお許しを。)

現在のロイヤルエクスプレスは、

水戸岡さんの車両と大迫さんの音楽の2つが素晴らしい。

 

「列車の豪華さと演奏を味わうことができる乗り物」

 

と言えます。

 

観光誘致では素晴らしいと思います。

 

 

ご乗車された方、どう思いましたでしょうか?

 

さて、次回は別の列車で土曜日の更新になります。

よろしくお願いします♪