31/70日目 仮払金・借受金② | 1日5分の簿記3級(全70日)

1日5分の簿記3級(全70日)

以下の方は、
『5分』だけブログに付き合って下さい。

・独学で簿記3級に合格したい人
・これから簿記3級を勉強したいと思っている人
・何か資格を取りたいと思っている人




どうも。YUJIです。



本日は31/70日目の簿記3級解説となります。初めての方は1/70日目をご覧ください。



今日は昨日からの引き続きで「仮払金・仮受金」その②です。具体的には「仮受金」を見ていきます。



「仮受金」とは一言でいうと、「なんだかわからない入金」です。



通常は経理等で請求書を発行し、そこに記載した金額が入金されるので、「なんだかわからない入金」はないはずですが、たまに、連絡洩れ等で経理に入金予定の連絡がないと、経理では「不明入金」として「仮受金」処理するんです。



それでは例題を見ていきましょう。



例題1
『当社の普通預金に30,000 円の原因不明の入金があったので仮受け処理した。』



手順1
勘定科目は「普通預金」、「仮受金」となります。



手順2


「普通預金」という「資産」の「増加」なので「左側

「仮受金」という「負債」の「増加」なので「右側

「仮受金」は「仮」で入金されているのでもしかしたら振込み間違いで、後日返金するかもしれませんので、負債」となります。



手順3
金額は30,000円



解答
普通預金 30,000 / 仮受金 30,000



例題2
『後日営業部からの連絡で、仮受処理した30,000 円は、商品の売上と判明した。』



手順1
勘定科目は「仮受金」、「売上」です。



手順2

「仮受金」という「負債」が「減少」したので「左側

「売上」という「収益」が「発生」したので「右側




手順3
金額は30,000円となります。



解答
仮受金 30,000 / 売上 30,000



いかがだったでしょうか?



実務では基本的に、この「仮払金・仮受金」は「不明金」ですので、「決算(1年間の会計を締める処理)」までに用途を判明させます。



次回は「そのほかの経費」を見ていきます。



本日もお疲れ様でした。




――――――――――――――――


日商簿記3級『会話形式の教科書』をこちら で配布中!!